歴史・自然
-
エンヤマイト!ヤッサーホイサー! 八幡浦で盆行事カズラ曳き「歴史ある行事続けたい」
八幡浦伝統の盆行事「カズラ曳き」が13日と15日にあり、約8㍍に編み込んだカズラを浦の通り約8百㍍で曳き、先祖の御霊を供養した。人口減少に伴い地元消防団員が中心となって伝統行事を継承している。例年、先祖を西方浄土から迎えるため13…
-
「まずは自分で作ってみる」 講師は山内正志さん、いきはくサイエンス
一支国博物館主催の自然と科学を学ぶイベント「いきはくサイエンス」が7月27日にあった。親子…
-
4か所ともAA評価 海水浴場水質調査
県は6日、本年度海水浴場水質調査結果(遊泳前)を発表した。本市の4か所の調査地点のCOD(化学的酸素…
-
俳人河合曽良翁316回忌 世話人会ら献句
俳人、河合曽良(1649~1710)の316回忌となる法要が命日の22日、勝本町、能満寺近くの…
-
ホタルの乱舞始まる 昨年より1週間遅れ、今週見頃
壱岐の初夏の風物詩、ゲンジボタルの乱舞が始まった。今年は朝晩の気温が例年ほど上がっておらず…
-
「本物を見たのは初めて」 壱岐自然塾がアユ観察会
-
チューリップが満開 今年も半城湾の畔で
-
日韓友情ウォーク来島 ―篠原市長が歓迎―
-
今年も羽休めに「来島」 北帰行のマナヅル
-
「島の環境、総合的視点で」 県下一斉オシドリ調査