政治・経済

音嶋議員が発言撤回も物議 指定管理者に「不動産ころがし」

音嶋正吾議員(65)の発言が物議を醸している。音嶋議員は13日に開かれた市議会定例会12月会議の議案審議で、壱岐イルカパークの来年4月から3年間の指定管理者をIKI PARK MANAGEMENT株式会社(以下、IPM=高田佳岳代表)に指定する議案に関して「同社はまだ壱岐市が株主だった8月31日に、郷ノ浦町で不動産を購入したが、すぐその後の9月14日に大阪市のクリーンライフという会社に売却した。不動産転がしみたいなことをしている。ここ(建物)で島内の別会社がテレワークの4500万円(補助)の事業をやっている。こういう会社は本当に心配でならない。指定管理者にすることは疑問でならない。土地ころがしでしょ、完全に。市が財政難で支援し、25%を出資している会社がこんなことを。許しがたい。市民の皆さん、よく聞いてくださいよ。登記事項証明書を取れるので私はうそを言っていない。甘いんだよ。答弁は要りません」と追及した。
だが翌日14日の一般質問の前に中上良二企画振興部長が「昨日の音嶋議員の発言で事実と異なる内容があった。不動産購入はIPMの自主事業であり、市として把握する必要はないが、高田社長に確認したところ、不動産の所有者から売買の話があり、自主事業で購入の調整を進めていたが、コロナ禍で資金調達が難しくなった。代わりに購入する人を探していたところ、壱岐にゆかりのある人が経営する会社が、今後の壱岐市への貢献を目的に購入することになった。契約が済んでいたため一旦IPMが取得し、まもなく売買した。一切の利益は発生していない。音嶋議員は不動産ころがし、土地ころがし、許しがたいと発言し、あたかもこの契約が違法であるかのような発言をしたが、不動産を継続して売買するようなことでもなく、法的にはまったく問題ない。またIPMは財政難で市が支援していると発言したが、市はIPMに指定管理の委託をしているが、財政支援はしていない。本質がまったく違う発言だった」と事実を説明した。
音嶋議員は直後の一般質問の冒頭で「売買が登記後2週間とのことで、土地ころがしとの言葉を使った。このことについて昨日(13日)、一方の方(クリーンライフ社)とじっくり話をし、内容の信ぴょう性を確認した。土地ころがしとの言葉は適切でない。郷ノ浦再生に力を尽くしたいとのことで、この発言を撤回したい」と発言を取り消した。豊坂敏文議長はこの発言の取り消しを議会に諮り、異議がなかったため発言は議事録から削除された。
だが高田代表は自身のフェイスブック上で「市議会議員なら何を言ってもいいのですか?指定管理者は何を言われても我慢なんですか?謝りもせずに『撤回』すれば済むんですか?名誉毀損、刑事にも觝触するレベル」などと怒りを露わにする書き込みをしており、この問題は簡単には収まりそうもなくなってきた。

関連記事

  1. 大石県知事が本市を行政視察 「壱岐はポテンシャルが高い」 「壱岐…
  2. 人面石クッキーに新味 夏季限定ミネラル5選
  3. 未利用魚の価値化など 「壱岐なみらい研究所」市職員らが研究発表
  4. イルカ購入を巡り議会が紛糾 2頭購入、1頭借用に1128万円 予…
  5. CO2吸収量 36・6㌧分売れる 磯焼け対協のJブルークレジット…
  6. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  7. 協力隊員に名子さん、林さん ―海の資源回復担当―
  8. 水道基本料金8か月減免 新型コロナ地方創生臨時交付金

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP