政治・経済

昨年中の出生数120人 過去最少から2年連続微増

本市の令和6年中の出生数が前年比8人増の120人だったことが市のまとめでわかった。本市合併以降最少だった同4年の107人以降、2年連続で増えた。
異動人口調査によると、人口が約4万人だった昭和58年は557人の出生があったが、平成に入り4百人を割り込んだ。平成29年からは2百人を下回り、近年では150人前後で推移していた。
一方、死亡数は近年、450人前後で推移している。令和6年は475人で、前年に比べ10人減った。
なお昨年中の転入者数は643人(前年比26人減)、転出者数は859人(同38人減)。

関連記事

  1. 平均価格51万7357円 8月子牛市場も大幅下落
  2. 5~7月は3ゾーンへ 九州郵船の燃油調整金
  3. 壱岐市、31件目の協定 教育ソフト導入のベネッセと
  4. 賛成多数で可決 認定こども園補助金
  5. 昨年比140人減 子どもの数 壱岐は2727人
  6. 初来島で移住決意 地域おこし協力隊、飯塚綾未さんが着任
  7. 新型機到着、7月から運航開始へ ORC導入のATR42‐600型…
  8. CO2吸収量 36・6㌧分売れる 磯焼け対協のJブルークレジット…

おすすめ記事

  1. 「ぜひ不妊去勢手術を」 壱岐島299が譲渡会
  2. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 構想に弾み
  3. 県知事賞に 農業組合法人五月

歴史・自然

PAGE TOP