政治・経済

昨年中の出生数120人 過去最少から2年連続微増

本市の令和6年中の出生数が前年比8人増の120人だったことが市のまとめでわかった。本市合併以降最少だった同4年の107人以降、2年連続で増えた。
異動人口調査によると、人口が約4万人だった昭和58年は557人の出生があったが、平成に入り4百人を割り込んだ。平成29年からは2百人を下回り、近年では150人前後で推移していた。
一方、死亡数は近年、450人前後で推移している。令和6年は475人で、前年に比べ10人減った。
なお昨年中の転入者数は643人(前年比26人減)、転出者数は859人(同38人減)。

関連記事

  1. 平均価格は約13%の大幅増 壱岐家畜市場4月子牛市
  2. 壱岐にほしいものは? こども選挙委員がワークショップ
  3. 長澤みずきさんを任命 地域おこし協力隊
  4. つや姫初出荷で式典 JA壱岐市
  5. 篠原市長、給食「想像以上に美味しい」 物価高も「当面、市民負担上…
  6. 市がSDGs認定制度創設 初研修会に10人受講
  7. 篠原さんが激戦制し初当選 出口さんに1074票差 壱岐市長選挙 …
  8. 日本郵便と協働体制構築を締結 社員1人を2年間本市に派遣

おすすめ記事

  1. 渡良まちづくり協議会が受賞 県犯罪のないまちづくり地域賞
  2. 7月1日壱岐焼酎の日 一斉に乾杯イベント
  3. 男子ソフト壱岐ブレイブス 2年連続全国大会へ

歴史・自然

PAGE TOP