政治・経済

昨年中の出生数120人 過去最少から2年連続微増

本市の令和6年中の出生数が前年比8人増の120人だったことが市のまとめでわかった。本市合併以降最少だった同4年の107人以降、2年連続で増えた。
異動人口調査によると、人口が約4万人だった昭和58年は557人の出生があったが、平成に入り4百人を割り込んだ。平成29年からは2百人を下回り、近年では150人前後で推移していた。
一方、死亡数は近年、450人前後で推移している。令和6年は475人で、前年に比べ10人減った。
なお昨年中の転入者数は643人(前年比26人減)、転出者数は859人(同38人減)。

関連記事

  1. 一般会計当初予算238億6500万円 市長選控え骨格予算で1・3…
  2. アスパラ3億円突破 中村知事も祝福に来島
  3. 長崎マリオットで提供 アイランドブルワリー
  4. 壱岐新時代創造会議が構想発表 4つの港町にプロジェクト作成 20…
  5. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  6. 山内さん、松本さんが当選 5人立候補の市議補選
  7. 環境大臣表彰を市長に報告 市地球温暖化防止対策協議会 地域環境保…
  8. 篠原さんが激戦制し初当選 出口さんに1074票差 壱岐市長選挙 …

おすすめ記事

  1. 平均価格は約13%の大幅増 壱岐家畜市場4月子牛市
  2. 「星になった源三」 劇団未来座・壱岐が定期公演
  3. 公共施設をリニューアル フレンチレストラン「彼は誰(かわたれ)」

歴史・自然

PAGE TOP