政治・経済

勝本浦を「海業」の拠点に 篠原市長、大石知事に12項目を要望 篠原市長就任後初

壱岐市の県への要望活動が22日、県庁であり、篠原一生市長が12項目の要望を盛り込んだ要望書を大石知事に手渡した。篠原市長はそのうち▽海業(うみぎょう)への支援▽インバウンド誘客支援▽原子力災害時の広域避難の3点を大石知事に直接説明し、県の支援を求めた。要望活動は毎年実施。篠原市長就任後初の要望活動で、昨年度の10項目に追加する形で海業への支援とインバウンド誘客支援を初めて盛り込んだ。説明後の意見交換で篠原市長は「例年あげているものもあるが、前に進まなければ要望しても意味がなく、まずは小さなところからご一緒にできるところを考えていこうとゼロベースで見直した。特に新規の2つは壱岐市として県と進めたいという案件を、紹介を含めて最初にした」などと強調した。要望活動には小金丸益明市議会議長と鵜瀬和博県議も同席。徳永達也県議会議長にも同様の要望を行った。

関連記事

  1. 九州市議会議長会に2議案提出 本市で県市議会議長会臨時総会
  2. 壱岐オフィス開設へ、県市と立地協定 大阪のゲーム制作会社「仁st…
  3. 市の総合計画って何? 策定前に市民有志が勉強会
  4. 西村明宏環境大臣が本市来訪 白川市長らと脱炭素の意見交換 フグ養…
  5. 万歳三唱で祝う 対象者448人市還暦式
  6. 眞鍋副市長を再任 2期目、任期は4年
  7. 市議会が政務活動費を初導入 会派議員1人当たり月1万円 市議会定…
  8. 日本郵便と協働体制構築を締結 社員1人を2年間本市に派遣

おすすめ記事

  1. 過去最多の7期生29人が卒業 こころ医療福祉専門学校壱岐校
  2. 学校薬剤師、本田さん講演など 第72回市学校保健研究協議大会
  3. 年々改善も約29%が漏水 水道管漏水箇所は年百か所以上

歴史・自然

PAGE TOP