地域情報

イエマチに『海の生き物』 勝小児童が壁画に挑戦

 勝本浦の空き家・移住相談窓口「イエマチ」の建物を壁画で彩る「勝本浦彩りプロジェクト」が16日にあり、勝本小学校(増田光明校長、72人)の3年生11人が壁画に挑戦した。
建物は市所有。より多くの人に地域の魅力を知ってもらおうと、移住定住促進担当の地域おこし協力隊、長澤みずきさん(35)や同浦まちづくり協議会が企画し、同校の総合的な学習の授業の一環として行われた。
今回は12月に続いて第2回目の実施。初回に続き芦辺町在住の画家、コガワ健太さん(37)の手ほどきを受けながら、子どもたちは油性ペンキを含ませた筆を走らせた。
壁画のテーマは「海の生き物」。児童が考えたマグロやタコ、イルカなどのデザインを横約18㍍の建物の壁の部分に描いた。
「かっこいいからマグロを描いた」という石山沙和さんは「カクカクした尖ったところは丁寧に描いた。賑やかで楽しくなった」と笑顔。また、大好きなイルカを描いた下條杏奈さんは細かなところは指で直接描いた。「(下描きから)はみ出さないように気を付けた。きれいにできて嬉しい」と満足した様子だった。
コガワさんは「完璧な出来で想像以上のものができた。子どもの想像力は無限だと感じた」と感心していた。
長澤さんは「ここは勝本浦の玄関口で、(この絵を見て)観光客の方も地元の方も明るい気持ちになってもらえたら」と期待を込めた。

関連記事

  1. カンボジアでの経験活かす。地域おこし協力隊員・石原さん。
  2. 中学生が質問・提言 市子ども議会
  3. 子牛平均価格71万円を突破 初百万円超えが7頭誕生
  4. チューリップが満開。半城湾沿いの牧永さん畑。
  5. 百歳到達者14人に祝状 安倍総理、中村知事
  6. 「移住者の満足度上げたい」 ―移住者らが地図づくりで交流―
  7. 栽培漁業に新たな可能性
  8. 安全運用願い祈願祭。屈折はしご付消防ポンプ車。

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP