地域情報

原田酒造が初仕込み。県内唯一のクラフトビール醸造所。

県内唯一のクラフトビール醸造所、原田酒造(原田知征代表取締役)の「アイランドブリュワワリー」は3月24日から仕込みを始めた。今後、週1回のペースで仕込み、4月下旬に同社初のビールが誕生する予定。

同社は明治21年創業。日本酒と焼酎を製造してきたが、昭和59年に同社を含む6蔵で壱岐焼酎協業組合(現壱岐の蔵酒造)となり、単独での製造をやめていた。

原田さん(45)は同酒造5代目として、地元活性化を目指してクラフトビールの製造を決意し、蔵をビール醸造所に改装。3月16日付けで発泡酒製造免許を取得し、製造に向けて準備してきた。

製造には当面、北海道にクラフトビール醸造所を開業予定の株式会社Knot(富良野市)のヘッドブリュワー、小林祐也さんらがサポートする。

初日は、原田さんがタンクに麦芽を入れて麦汁を作り、発酵タンクへ移した。麦芽には隠し味として壱岐焼酎に使う白麹も加えた。麦汁は1週間から10日ほど発酵させ、その後熟成させるという。9月まで飲食店向けの樽で販売するが、それ以降は瓶詰めも行う。

現在の計画では7種のビールを造る予定で、蔵内に設けたカウンターで飲むこともできる。

原田さんは「うれしいの一言。麦芽を入れる時は緊張しました。壱岐の人に喜んでもらえるビール造りをして、街を明るく照らす存在になれれば」と話した。

関連記事

  1. 「豊富な資源を一方向へ」~国、県予算の有効活用を主導。黒﨑振興局…
  2. 漂着ゴミから環境考える 塩津浜でボランツーリズム
  3. 子牛市でまたまた記録更新 平均65万円超え
  4. プレミアム商品券再度発行へ。6月会議上程議案を発表。
  5. 人命救助で3人を表彰 海転落の男性引き揚げる
  6. 7蔵ブレンドで乾杯 条例制定を祝う
  7. わたらキラキラズが初優勝。一支國幼児相撲大会
  8. 双六古墳石室内を見学 全国国分寺サミット開催

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP