地域情報

地域を元気に明るく 沼津に竹の灯籠やさしく光る

沼津小学校グラウンド横の歩道に竹製の灯籠が並び、道行く人を楽しませている。沼津まちづくり協議会(竹富寛会長)が地域住民に楽しんでもらおうと企画。沼津小学校児童にデザインを書いてもらい、保護者や同協議会会員が孟宗竹を切って穴を開けた。
並んだ竹は59本で、大小の穴で花や動物の足跡、花火が表現されている。電球はソーラーパネルで発電した電力を使い、暗くなると自動的に点灯。その日の電力が尽きるまで光り、晴れた日では午後9時頃まで光っている。
竹富会長(77)は「できることをできる範囲でやっていきたい。沼津が元気になればと思う」と話した。
20日頃まで行われている。

関連記事

  1. 市老人ホームに3姉妹。75年ぶりの同居生活。敬老の日
  2. 3人が県知事賞を受賞。第65回子ども県展
  3. 壱岐高校歴史学専攻の8人が奈良大創立50周年記念特別賞。全国高校…
  4. 乾隆通宝など通貨が出土 白沙八幡参道で発掘調査 壱岐高の生徒
  5. 県内唯一のビール醸造所。アイランドブリュワリーがオープン。
  6. 水素貯蔵の実証実験に着手。約2千万円で調査・設計業務。
  7. 光武病院で通常診療再開。新型コロナ封じ込め成功。
  8. 1500の願い奉納。八坂神社にキャンドル。

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP