地域情報

地域を元気に明るく 沼津に竹の灯籠やさしく光る

沼津小学校グラウンド横の歩道に竹製の灯籠が並び、道行く人を楽しませている。沼津まちづくり協議会(竹富寛会長)が地域住民に楽しんでもらおうと企画。沼津小学校児童にデザインを書いてもらい、保護者や同協議会会員が孟宗竹を切って穴を開けた。
並んだ竹は59本で、大小の穴で花や動物の足跡、花火が表現されている。電球はソーラーパネルで発電した電力を使い、暗くなると自動的に点灯。その日の電力が尽きるまで光り、晴れた日では午後9時頃まで光っている。
竹富会長(77)は「できることをできる範囲でやっていきたい。沼津が元気になればと思う」と話した。
20日頃まで行われている。

関連記事

  1. 壱岐高が優秀賞受賞 全国高校生歴史ファーラム
  2. 5Gの未来を説明。ファーウェイ日本が壱岐高で授業。
  3. 記者の目・芦辺中学建設問題
  4. 1000個の宝で町おこし 壱岐の新たな魅力を発掘
  5. 壱岐限定の漫画雑誌を販売。COZIKIプロジェクト。
  6. 路線バス初山線が運行休止 送る会で運転手に花束贈呈
  7. 郷ノ浦は「反対」が圧倒的 市庁舎建設で公聴会
  8. 人命救助で3人を表彰 海転落の男性引き揚げる

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP