地域情報

地域を元気に明るく 沼津に竹の灯籠やさしく光る

沼津小学校グラウンド横の歩道に竹製の灯籠が並び、道行く人を楽しませている。沼津まちづくり協議会(竹富寛会長)が地域住民に楽しんでもらおうと企画。沼津小学校児童にデザインを書いてもらい、保護者や同協議会会員が孟宗竹を切って穴を開けた。
並んだ竹は59本で、大小の穴で花や動物の足跡、花火が表現されている。電球はソーラーパネルで発電した電力を使い、暗くなると自動的に点灯。その日の電力が尽きるまで光り、晴れた日では午後9時頃まで光っている。
竹富会長(77)は「できることをできる範囲でやっていきたい。沼津が元気になればと思う」と話した。
20日頃まで行われている。

関連記事

  1. 67年の歴史に幕。コロナで打撃、あまごころ壱場が閉店。養殖場は継…
  2. 瀬戸小でワークショップ。公演「星の王子さま」。
  3. KDDI「しまものラボ」、離島産品の発信サポート。
  4. 悲願の国境離島新法が成立 壱岐地域5島も特定地域に指定
  5. 7人の新人が競演。ニューイヤーコンサート
  6. 最大関心事は新市庁舎建設 4議員から一般質問集中 市議会12月定…
  7. LED3千個で白沙八幡神社をライトアップ。大大神楽とのジョイント…
  8. コロナ検査気軽に 検査キット自販機設置

おすすめ記事

  1. 25・26日筒城で壱岐珈琲祭 全国からロースター16店舗
  2. 北風遅れが影響か アカハラダカ観察数減
  3. 海岸でエコツーリズム大会など 25・26日に日韓交流で開催

歴史・自然

PAGE TOP