地域情報

地域を元気に明るく 沼津に竹の灯籠やさしく光る

沼津小学校グラウンド横の歩道に竹製の灯籠が並び、道行く人を楽しませている。沼津まちづくり協議会(竹富寛会長)が地域住民に楽しんでもらおうと企画。沼津小学校児童にデザインを書いてもらい、保護者や同協議会会員が孟宗竹を切って穴を開けた。
並んだ竹は59本で、大小の穴で花や動物の足跡、花火が表現されている。電球はソーラーパネルで発電した電力を使い、暗くなると自動的に点灯。その日の電力が尽きるまで光り、晴れた日では午後9時頃まで光っている。
竹富会長(77)は「できることをできる範囲でやっていきたい。沼津が元気になればと思う」と話した。
20日頃まで行われている。

関連記事

  1. 消費者庁長官賞を受賞。「食べてほしーる。」。
  2. キューバの島から壱岐の島へ 笹原直記副市長インタビュー
  3. 壱岐産の種雄牛2頭誕生。BMS値は県歴代2、3位。
  4. 焼酎ひろばに400人 35種を利き酒
  5. 国境離島に118億円。新年度政府予算案が閣議決定。
  6. 県立大が離島フィールドワーク 来夏に学生150人以上が来島 包括…
  7. 芦辺地区まちづくり協議会設立 魅力と活気あふれる地区目指す
  8. ドローンについて学ぶ 操縦体験も 鯨伏でドローン教室

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP