スポーツ

泥んこバレーで子どもに還る V‐Ancientが3連覇

第3回壱岐の島泥んこバレー大会(同実行委員会主催)が14日、原の辻ガイダンス前の田んぼで開催され、島外からの7チームを含む31チーム、約250人が参加した。
昨年4チームが出場したジュニアの部は、サッカーなど他のスポーツイベントと日程が重なったため今年は実施されなかったが、それでもトータルで昨年より3チームを多い出場で、篠崎美智子実行委員長は「壱岐の名物イベントとして、年々定着していることを感じている。1年前から図面を引いてシャワーや本部席の設置を完璧に行うなど、みんなが協力してくれているおかげ」と多くの協賛者に感謝した。
梅雨の合間の好天となり、最高気温も25・3度まで上昇。予選リーグから選手たちは泥の中にダイビングレシーブをするなど、全身泥だらけになりながらプレー。また独自のコスチュームで会場を楽しませるチームも多く、遺跡見学に来た観光バスが停車して見物するなど、大会は独特の盛り上がりを見せた。
選手全員が「天使の羽」を付けてプレーしたのは「日Pフェアリーズ」。赤木直美さん(38)は「小中学校のPTA役員をしていた仲間でチームを作りました。羽は針金を曲げて、100円ショップで買ったピンクのゴミ袋を張って、みんなで手作りしました」と準備段階からのチームワークで大会を楽しんだ。
「IKUMA・P」はバレエ「白鳥の湖」のコスチュームとメーキャップ。樋口伊久磨代表(47)は「原の辻に舞い降りるツルたちを守っていこうというメッセージと、バレーとバレエをかけたコスチューム。だから“ツルの湖”ですね。毎回出場していますが、子どもの時に戻った気持ちで泥と戯れています」と羽目を外して楽しんだ。
一方で、上位チームはバレーボール経験者も多く、ハイレベルな戦いを見せた。優勝した「V‐Ancient」(福岡市)は3年連続制覇。決勝の「チーム田の真吾」(壱岐市)戦もスコアは23‐18の接戦だったが、戦況に応じて女性をメンバーに入れるなど、内容は余裕十分の圧勝だった。
松田孔明さん(30)は「福岡の社会人バレーボールの仲間ですが、壱岐出身者も多いので、みんなこの大会に出るのを楽しみにしています。子どもの頃だったら“やったらダメ”と怒られていたことを、大人が真剣にやっている後ろめたさが快感。泥の中も最初は不快なのに、次第に快感になってくるものです」と泥んこバレーの魅力を語った。
▼準々決勝 V‐Ancient24‐17芦辺DVBC、からあげ大吉32‐17チーム目良、辻田ホワイトアスパラレッグス29‐28赤木病院、チーム田の真吾28‐1457年会
▼準決勝 V‐Ancient23‐21からあげ大吉、チーム田の真吾32‐17辻田ホワイトアスパラレッグス
▼決勝 V‐Ancient23‐18チーム田の真吾

泥んこバレー(目玉おやじも登場!!) 泥んこバレー(ハイレベルな戦いとなった決勝戦)

 

関連記事

  1. 地域おこし協力隊・松本浩志さんが観光連盟事務局長就任
  2. 初山小は10位 子ども自転車県大会
  3. 選抜甲子園出場に大きく前進 壱岐高が九州地区推薦校に選出 来年1…
  4. 郷ノ浦港からダイビング?
  5. 郷中野球部が県大会3連勝 決勝で中上が1安打完封 全日本少年軟式…
  6. 盛大に市制10周年記念式典 17人・14団体を表彰
  7. 壱岐高ヒューマンハート部でSクラブ入会式
  8. 那賀が接戦制す 壱岐友杯少年野球

おすすめ記事

  1. 伝承を検証「壱岐の元寇展」 一支国博物館で特別企画展開幕
  2. 下條雄太郎選手が記念講演 霞翠小学校創立150周年式典
  3. 安全運転で良いお正月を 更生保護女性会などが呼びかけ

歴史・自然

PAGE TOP