文化・芸術

初纏で防火祈願  ―消防出初式―

令和7年市消防出初式が5日、壱岐の島ホールであり、団員ら関係者約5百人が出席。芦辺地区消防団の纏組が「初纏」を披露して一年の防火と安全を祈願した。
安川昭彦団長は訓示で「消防団は市民の安全安心のため、あらゆる災害に対応しなければならない。団員諸君は日頃の訓練で洗練された消防技術と消防精神を発揮し対応しなければならない。出初式にあたり心新たに自覚することを希望する」と述べた。
表彰では永年勤続功労章(勤続25年以上、消防庁長官表彰)の郷ノ浦地区本部、末永和博副団長らに表彰状を伝達、授与した。式後のアトラクションでは市消防音楽隊「ハミングバーズ」が昭和の名曲メドレーなどを披露。最後には4町に分かれて、市中行進や放水演習も行われた。
市内では昨年中、27件(前年比8件減)の火災が発生。原因別では「たき火」が11件で最も多かった。

関連記事

  1. 練習の成果披露 壱岐商高ウィンターコンサート
  2. 壱岐大大神楽勇壮に 住吉神社で奉納
  3. 光の芸術家ゆるかわふう作品展 一支国博物館で6月30日まで開催 …
  4. 壱岐高写真部が作品展示 郷ノ浦港、島の写真展
  5. 「光のラビリンス2」展開幕 光とアートの不思議な世界
  6. 大雨乗り越え「最高の出来」 勝本町の献穀田で抜穂祭
  7. 県総文祭で優秀賞 デザイン部門で壱岐高2年、安永七海さん 歩きス…
  8. 和太鼓集団「風舞組」が30周年 記念公演に約4百人が来場

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP