文化・芸術

初纏で防火祈願  ―消防出初式―

令和7年市消防出初式が5日、壱岐の島ホールであり、団員ら関係者約5百人が出席。芦辺地区消防団の纏組が「初纏」を披露して一年の防火と安全を祈願した。
安川昭彦団長は訓示で「消防団は市民の安全安心のため、あらゆる災害に対応しなければならない。団員諸君は日頃の訓練で洗練された消防技術と消防精神を発揮し対応しなければならない。出初式にあたり心新たに自覚することを希望する」と述べた。
表彰では永年勤続功労章(勤続25年以上、消防庁長官表彰)の郷ノ浦地区本部、末永和博副団長らに表彰状を伝達、授与した。式後のアトラクションでは市消防音楽隊「ハミングバーズ」が昭和の名曲メドレーなどを披露。最後には4町に分かれて、市中行進や放水演習も行われた。
市内では昨年中、27件(前年比8件減)の火災が発生。原因別では「たき火」が11件で最も多かった。

関連記事

  1. テレQアナウンスコンテストに出場 壱岐高2年、松本文香さん
  2. 昭和~平成の記憶辿る 勝本地区公民館で写真展
  3. 守時タツミピアノコンサート 30日 一支国博物館で開催
  4. 中島潔絵画展が開幕 一支国博物館特別企画展
  5. 60年の歴史に幕 壱岐「島の科学」研究会が解散
  6. 北限サンゴ守るためには 沼津小で市民団体の山川代表が講話
  7. 4年ぶりに開催 津神社壱岐国牛まつり
  8. 勇壮に舁き山 郷ノ浦祇園山笠

おすすめ記事

  1. 初来島で移住決意 地域おこし協力隊、飯塚綾未さんが着任
  2. 竹あかりでライトアップ 瀬戸浦で第1回「星宵」
  3. 「空き地を公園に」実現 芦辺浦まち協「こども自治会」

歴史・自然

PAGE TOP