文化・芸術

勇壮に舁き山 郷ノ浦祇園山笠

郷ノ浦祇園山笠(同振興会主催)の山笠巡行が7月28日、郷ノ浦市街地一帯であった。
朝、塞神社前で開いた出発式で神事に続いて総裁の篠原一生市長が「商売繁盛、五穀豊穣、叶大漁、家内安全、無病息災の五つの願いが込められた287年の歴史、文化を持つ貴重な祭り。この伝統をしっかりと引継ぎ、287年の中で一番盛り上がったと言われるよう皆で盛り上げていきたい」と挨拶した。
その後、塞流、新道流、本町流、下山流の4流と盈科小と郷ノ浦中の子ども山笠が市街地を巡行。郷ノ浦郵便局前の海岸通りなどでは舁き山もあり、担ぎ手は夏本番の日差しの下、沿道からの力水を受けながら勇壮に山を担ぎ上げ、山同士を合わせて押し合った。
佐賀里の石段登りでは、本町通りから警察署前までの石段69段を順に登り、階段脇に集まった観光客らが写真を撮るなど見入っていた。

関連記事

  1. 県総文祭で優秀賞 デザイン部門で壱岐高2年、安永七海さん 歩きス…
  2. 春の七草料理を提供 一支国博物館―
  3. 昔ながらの正月あそび ガイダンスで子どもたちが体験
  4. 原の辻遺跡で調査研修 長崎国際大、川上准教授ら
  5. 壱岐大大神楽勇壮に 住吉神社で奉納
  6. 郷ノ浦・法輪寺で消防訓練 本堂から文化財を運び出す
  7. テレQアナウンスコンテストに出場 壱岐高2年、松本文香さん
  8. 牧山空未さん(盈科5年)が最優秀賞 県まちづくりの絵コンクール

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP