政治・経済

UPZ圏内4市が県に要望活動 「避難道路、大型船岸壁整備を」 国、九州電力へ 共に要請求める

UPZ圏内の関係4市(松浦、平戸、壱岐、佐世保)は2日、県庁で原子力防災等に関する県への要望活動を行い、大石賢吾知事に要望書を手渡した。要望書は、陸海の避難経路の整備、屋内退避時の放射線防護施設の整備、医療機関・福祉施設などの避難困難者の屋内退避施設改修の「防災・避難対策」と、県・4市・九州電力㈱と締結した安全協定第4条の『事前説明』を『事前了解』に改めること、再稼働にかかる『地元同意』に周辺自治体を含める法整備の「原発安全対策」について、県は国及び九州電力㈱に対し4市とともに働きかけることを記した。本市は篠原一生市長、松浦市は友田吉泰市長、佐世保市は西本真也副市長らが出席した。

関連記事

  1. 長澤みずきさんを任命 地域おこし協力隊
  2. 3選出馬表明を持ち越す 白川博一市長
  3. ラベルにアスパラ繊維も 壱岐の蔵酒造のジン第2弾
  4. 市がSDGs認定制度創設 初研修会に10人受講
  5. つや姫初出荷で式典 JA壱岐市
  6. 焼酎で本県をPR 「長崎の変」壱岐の蔵酒造
  7. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  8. NHS壱岐コールセンターが開所 スタッフ23人が地元雇用 将来的…

おすすめ記事

  1. 空き家を自習・交流拠点に 学校の枠越え高校生が探究
  2. 男子ソフトボールで全国制覇 大村工業3年、大島拓人さん(郷中出身)
  3. 「自分の可能性に気づけた」 壱岐高生が万博で離島の魅力を発信

歴史・自然

PAGE TOP