政治・経済

勝本湾を一望 日本酒樽で水風呂も LAMP壱岐にサウナオープン

勝本町勝本浦のゲストハウス「LAMP壱岐」に先月、宿泊者向けの貸切サウナ「ISARIBI SAUNA」がオープン。勝本浦が一望できる屋外のスペースには、近くの原田酒造で使われていた日本酒樽の水風呂もあり、勝本浦の歴史を感じることができる。

サウナストーブには、サウナの本場フィンランドのメーカー製を使用。座面の背中部分には壱岐産の竹を使っている。支配人の井出明夫さん(30)によると、ヒノキに比べて竹は蓄熱性が高く、身体の芯まで暖まるという。

屋外スペースからは同浦と玄界灘、若宮島、名烏島を一望できる。季節によっては漁火も見られる。

井出支配人は「勝本以外の方も勝本で食べて飲んで体験をしていただき、勝本浦の素晴らしさを改めて感じていただけたら」と話している。

サウナは水着の着用が必要で、水着のレンタル(有料)もある。料金は6人まで90分貸し切りで6千円(宿泊料別)だが、3月末までオープン記念として「いさりび」にちなんだ、1300円となっている。

関連記事

  1. 2議案を可決 市議会予算特別委
  2. 新型機到着、7月から運航開始へ ORC導入のATR42‐600型…
  3. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  4. 九州郵船が創立百周年祝賀会 白川市長ら300人が出席
  5. アスパラ3億円突破 中村知事も祝福に来島
  6. 利用客が40万人達成 ORC長崎~壱岐線
  7. 『壱岐は世界的モデルになり得る』 本県で初開催 エコマテリアル…
  8. 焼酎で本県をPR 「長崎の変」壱岐の蔵酒造

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP