地域情報

勝本浦の写真を展示 昭和・平成の記憶写真展

勝本浦の昔の風景や人々の暮らしを振り返る写真展「勝本浦の昭和・平成の記憶写真展Ⅲ」が勝本地区公民館で開かれている。29日まで。無料。勝本浦まちづくり協議会と同公民館が敬老行事として企画して、今年は3年目となった。
同浦在住の松尾滿里子さん(75)が、家々に残る古い写真が高齢化や家の改築によって失われる前に写真展を開いて未来に残そうと呼び掛けたのがきっかけで始まった。今年は浦の家々に残る漁村や祭りの風景を収めた写真約140点を展示している。
今年は能登半島地震や異常気象で災害が発生したことから、見る人に元気になってもらいたいと、昔の写真に加えて、マグロの豊漁や朝鮮通信使復元船の来航など今年前半にあった「嬉しい出来事」の写真も加えた。
松尾さんは「マグロが豊漁の時は勝本浦全体がウキウキしていた。若い頃の自分を思い出して語り合い、元気になってもらえれば」と話している。

関連記事

  1. 海保長官表彰など。2人に表彰伝達。
  2. 中国語コンテスト暗誦部門で7連覇 壱岐高の離島留学生
  3. 「ココヤシの唄」上演 劇団「未来座・壱岐」
  4. 湾内を一斉清掃 半城湾会ら100人参加
  5. 事業評価Aは3事業 地方創生推進交付金
  6. ORCに業務改善勧告。不適切整備で約百便運航。8月5日までに報告…
  7. 総合戦略骨子案を検討 人口減少対策会議
  8. 最大瞬間風速34.5メートル 台風14号が通過

おすすめ記事

  1. 壱岐ブレイブス九州大会へ 江口主将「1試合でも多く勝つ」
  2. 壱岐の子ども2607人 高齢者は9364人、高齢化率40%に
  3. 盛況に郷ノ浦八日市 子どもたちの手にカーネーション

歴史・自然

PAGE TOP