地域情報

勝本浦の写真を展示 昭和・平成の記憶写真展

勝本浦の昔の風景や人々の暮らしを振り返る写真展「勝本浦の昭和・平成の記憶写真展Ⅲ」が勝本地区公民館で開かれている。29日まで。無料。勝本浦まちづくり協議会と同公民館が敬老行事として企画して、今年は3年目となった。
同浦在住の松尾滿里子さん(75)が、家々に残る古い写真が高齢化や家の改築によって失われる前に写真展を開いて未来に残そうと呼び掛けたのがきっかけで始まった。今年は浦の家々に残る漁村や祭りの風景を収めた写真約140点を展示している。
今年は能登半島地震や異常気象で災害が発生したことから、見る人に元気になってもらいたいと、昔の写真に加えて、マグロの豊漁や朝鮮通信使復元船の来航など今年前半にあった「嬉しい出来事」の写真も加えた。
松尾さんは「マグロが豊漁の時は勝本浦全体がウキウキしていた。若い頃の自分を思い出して語り合い、元気になってもらえれば」と話している。

関連記事

  1. 平均価格57万円突破 金太郎3産子が高値 10月子牛市
  2. 私服で登校、身だしなみ自ら判断 壱岐商でオフィスカジュアルデー
  3. 仮装行列が運動会に 柳小150周年記念で 壱岐国牛まつり
  4. 25年度も10万人突破 一支国博物館入館者 須藤館長インタビュー…
  5. 壱岐署、駐在所に古本回収箱 犯罪被害者週間にホンデリング活動
  6. Iki‐Bizが壱岐を変える。新商品・サービスに成果。
  7. 真邊慰霊碑を参拝 芦辺小全校児童
  8. 父引継ぎ灯台監視に協力 山本さんに海保長官感謝状

おすすめ記事

  1. 妻ヶ島でかくれんぼ大会 大自然を満喫、観光イベント定着へ
  2. 中村遼太さん2度目の山口幹雄賞 書「送元二使安西」で別れを表現 第69回市美術展
  3. 日韓で海洋プラごみ回収 50人参加でトラック3台分

歴史・自然

PAGE TOP