地域情報

勝本浦の写真を展示 昭和・平成の記憶写真展

勝本浦の昔の風景や人々の暮らしを振り返る写真展「勝本浦の昭和・平成の記憶写真展Ⅲ」が勝本地区公民館で開かれている。29日まで。無料。勝本浦まちづくり協議会と同公民館が敬老行事として企画して、今年は3年目となった。
同浦在住の松尾滿里子さん(75)が、家々に残る古い写真が高齢化や家の改築によって失われる前に写真展を開いて未来に残そうと呼び掛けたのがきっかけで始まった。今年は浦の家々に残る漁村や祭りの風景を収めた写真約140点を展示している。
今年は能登半島地震や異常気象で災害が発生したことから、見る人に元気になってもらいたいと、昔の写真に加えて、マグロの豊漁や朝鮮通信使復元船の来航など今年前半にあった「嬉しい出来事」の写真も加えた。
松尾さんは「マグロが豊漁の時は勝本浦全体がウキウキしていた。若い頃の自分を思い出して語り合い、元気になってもらえれば」と話している。

関連記事

  1. なぜサソリが!? 実はそっくりの〝モドキ〟
  2. チューリップが満開。半城湾沿いの牧永さん畑。
  3. 海難事故供養に卒業生が漕ぐ 勝本ペーロン大会
  4. ソメイヨシノが満開
  5. 『よみがえった石ころたち展」① 一支国博物館
  6. 1世紀の歴史を刻む。東京壱岐雪州会記念総会に480人が出席。
  7. フェリーあずさをリプレイス 唐津航路運賃2割程度低廉化へ
  8. 福原悠吾が1年百㍍優勝。全日本中学通信陸上県大会。

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP