政治・経済

壱岐市転出超過172人 人口移動報告

総務省は1月28日、2021年調査の住民基本台帳人口移動報告の結果を公表した。本市の日本人の移動は転入658人に対し、転出830人で、転出が転入を上回る「転出超過」が172人だった。前年は転入730人、転出892人で転出超過は162人。

年齢別にみると、10~14歳20人、15~19歳82人、20~24歳78人の転出超過だった一方、25~39歳は転入超過39人で増えている。

出生と死亡を含めた住民基本台帳の人口は12月末現在、2万5492人(1万1607世帯)で、前年同期に比べ484人(同55世帯)減っている。

県内で転入が上回ったのは大村市(630人)、諫早市(258人)のみだった。

転出超過が大きかったのは長崎市で、転入1万430人、転出1万2624人の転出超過2194人で、市町村別の統計では広島市の2230人に次いで全国で2番目に多かった。前年転入超過だった五島市(転出超過243人)、北松浦郡(同30人)、小値賀町(同5人)、佐々町(同25人)と減少に転じた。

関連記事

  1. 長崎マリオットで提供 アイランドブルワリー
  2. 新型機到着、7月から運航開始へ ORC導入のATR42‐600型…
  3. 協力隊員に名子さん、林さん ―海の資源回復担当―
  4. CO2吸収量 36・6㌧分売れる 磯焼け対協のJブルークレジット…
  5. 平均価格55万円台に回復 壱岐家畜市場12月子牛市 全国的に 回…
  6. UPZ圏内4市が県に要望活動 「避難道路、大型船岸壁整備を」 国…
  7. 壱岐地区代表牛が決定 11月5~6日県和牛共進会
  8. 壱岐市、31件目の協定 教育ソフト導入のベネッセと

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP