政治・経済

壱岐市転出超過172人 人口移動報告

総務省は1月28日、2021年調査の住民基本台帳人口移動報告の結果を公表した。本市の日本人の移動は転入658人に対し、転出830人で、転出が転入を上回る「転出超過」が172人だった。前年は転入730人、転出892人で転出超過は162人。

年齢別にみると、10~14歳20人、15~19歳82人、20~24歳78人の転出超過だった一方、25~39歳は転入超過39人で増えている。

出生と死亡を含めた住民基本台帳の人口は12月末現在、2万5492人(1万1607世帯)で、前年同期に比べ484人(同55世帯)減っている。

県内で転入が上回ったのは大村市(630人)、諫早市(258人)のみだった。

転出超過が大きかったのは長崎市で、転入1万430人、転出1万2624人の転出超過2194人で、市町村別の統計では広島市の2230人に次いで全国で2番目に多かった。前年転入超過だった五島市(転出超過243人)、北松浦郡(同30人)、小値賀町(同5人)、佐々町(同25人)と減少に転じた。

関連記事

  1. 焼酎で本県をPR 「長崎の変」壱岐の蔵酒造
  2. 平均価格8年ぶりに60万円割れ 壱岐家畜市場10月子牛市は大幅下…
  3. ATR42型2機の導入計画 総額68億円、5年度運航へ ORC後…
  4. 壱岐3蔵が金賞 本年度酒類鑑評会
  5. 「市政に心血を注ぎ責任果たす」 白川市長が辞職を否定
  6. 人面石クッキーに新味 夏季限定ミネラル5選
  7. たわわに実り初収穫 壱岐王様バナナ
  8. アスパラ3億円突破 中村知事も祝福に来島

おすすめ記事

  1. 「言論の自由」が暴走してはならない
  2. 2議案を可決 市議会予算特別委
  3. 髙野颯波が甲子園デビュー 社相手に2回零封の好救援

歴史・自然

PAGE TOP