政治・経済

CO2吸収量 36・6㌧分売れる 磯焼け対協のJブルークレジット

海の藻場が吸収する二酸化炭素量を認証し管理する認証組合、ジャパンブルーエコノミー技術研究組合(=JBE、神奈川県横須賀市)は本年度第3回購入申込者の公募結果を公表した。
壱岐市磯焼け対策協議会のクレジットに3社から購入申し込みがあり、認証されていた974・6㌧のうち、合わせて36・6㌧(税込128万7千円)が販売されたことがわかった。販売額から手数料を引いた額が同対策協議会に入り、今後の磯焼け対策に活用される。
購入したのは本市とサスティナブル・ツーリズムの推進などでエンゲージメントパートナーシップを結んでいる株式会社日本旅行(購入量1㌧)をはじめ、中電技術コンサルタント株式会社(同25・6㌧)、株式会社谷川建設(同10㌧)の3社。
残りのクレジットも現在、第4回公募が行われており、引き続き販売されている。
同協議会事務局の市水産課は「磯焼け対策を拡充させ、海藻の早期回復を図りたい」としている。

関連記事

  1. 燃油調整金が一気に2.7倍へ 博多片道高速船1440円加算 8~…
  2. 平均価格は約4%の値上がり 壱岐家畜市場2月子牛市
  3. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  4. 重家酒造の日本酒など台湾へ進出 「壱岐を知ってもらえるきっかけに…
  5. イルカ購入を巡り議会が紛糾 2頭購入、1頭借用に1128万円 予…
  6. 壱岐新時代創造会議が構想発表 4つの港町にプロジェクト作成 20…
  7. UPZ圏内4市が県に要望活動 「避難道路、大型船岸壁整備を」 国…
  8. 5~7月は3ゾーンへ 九州郵船の燃油調整金

おすすめ記事

  1. 初来島で移住決意 地域おこし協力隊、飯塚綾未さんが着任
  2. 竹あかりでライトアップ 瀬戸浦で第1回「星宵」
  3. 「空き地を公園に」実現 芦辺浦まち協「こども自治会」

歴史・自然

PAGE TOP