政治・経済

CO2吸収量 36・6㌧分売れる 磯焼け対協のJブルークレジット

海の藻場が吸収する二酸化炭素量を認証し管理する認証組合、ジャパンブルーエコノミー技術研究組合(=JBE、神奈川県横須賀市)は本年度第3回購入申込者の公募結果を公表した。
壱岐市磯焼け対策協議会のクレジットに3社から購入申し込みがあり、認証されていた974・6㌧のうち、合わせて36・6㌧(税込128万7千円)が販売されたことがわかった。販売額から手数料を引いた額が同対策協議会に入り、今後の磯焼け対策に活用される。
購入したのは本市とサスティナブル・ツーリズムの推進などでエンゲージメントパートナーシップを結んでいる株式会社日本旅行(購入量1㌧)をはじめ、中電技術コンサルタント株式会社(同25・6㌧)、株式会社谷川建設(同10㌧)の3社。
残りのクレジットも現在、第4回公募が行われており、引き続き販売されている。
同協議会事務局の市水産課は「磯焼け対策を拡充させ、海藻の早期回復を図りたい」としている。

関連記事

  1. フォロワー倍増 壱岐ファン増に貢献 地域おこし協力隊 髙田、田…
  2. 循環型社会、マッチングアプリ… 構想続々 SDGs対話会始まる…
  3. 長崎マリオットで提供 アイランドブルワリー
  4. 株式会社リキタスと協定締結 14団体目のエンゲージメントパートナ…
  5. 壱岐にほしいものは? こども選挙委員がワークショップ
  6. ラベルにアスパラ繊維も 壱岐の蔵酒造のジン第2弾
  7. 10議員が5会派結成 政務活動費交付で市議会
  8. 平均価格は約4%の値上がり 壱岐家畜市場2月子牛市

おすすめ記事

  1. チューリップが満開  今年も半城湾の畔で
  2. 日韓友情ウォーク来島 ―篠原市長が歓迎―
  3. 郷ノ浦湾浮桟橋が供用開始 ジェットフォイル乗降1階のみに

歴史・自然

PAGE TOP