政治・経済

平均価格は約4%の値上がり 壱岐家畜市場2月子牛市

JA壱岐市の定期2月市場が1、2日、壱岐家畜市場で開かれ、平均価格は54万7780円(牝47万1165円、去勢61万4223円)で、平均52万6894円だった前回の昨年12月市場と比べて103・96%と値上がりした。例年、12月市場は高値になるため、2月市場が12月市場よりも値上がりするケースは珍しく、平均48万2798円という記録的な安値となった昨年10月市場から徐々にではあるものの回復傾向が見られる。
1月13、14日の五島市場は49万2269円、同18、19日の県南市場は51万9638円、21、22日の平戸口中央市場は54万7084円で、壱岐市場は県内ではトップの平均価格となっている。
壱岐市は今年1月市議会に物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金事業(肉用牛経営緊急支援事業)を上程し原案通り可決しており、国の肉用子牛生産者補給金制度が発動され、かつ長崎県平均価格が全国平均を下回った場合、子牛生産者に対してその差額の3分の1を支援することを決めた。県も同額の支援を行う。国の保証基準価格は56万4千円で、令和6年度第4四半期の国、長崎県の平均価格はまだまとめられていないが、生産者には56万円近くまでは補償が行われることになりそうだ。
取引成立頭数は661頭で、前回から33頭減少。販売金額は3億6208万2600円で、前回から約350万円減少した。
種雄牛別成績では、取引頭数は牝、去勢とも金太郎3(勝本町生産)がトップで、平均価格でも優秀な成績となった。幸男(郷ノ浦町生産)は牝、去勢とも取引頭数3位と徐々に取引頭数を増やしており、取引価格も金太郎3とほぼ互角になってきた。また、鹿児島県の民間所有の種雄牛・百合未来の産子が高い平均価格を記録した。

関連記事

  1. 循環型社会、マッチングアプリ… 構想続々 SDGs対話会始まる…
  2. CO2吸収量 36・6㌧分売れる 磯焼け対協のJブルークレジット…
  3. 農事組合法人勝本に 知事賞 ながさき農林業大賞
  4. ジェットフォイル1隻を更新へ 28年就航予定、建造費78億6千万…
  5. 重家酒造の日本酒など台湾へ進出 「壱岐を知ってもらえるきっかけに…
  6. 市議会が政務活動費を初導入 会派議員1人当たり月1万円 市議会定…
  7. 小金丸議員が2度目の議長就任 赤木議員は2年ぶりに副議長 議長選…
  8. 人面石クッキーに新味 夏季限定ミネラル5選

おすすめ記事

  1. 今年で最後、保存会が解散 津神社壱岐国牛まつり
  2. 木版画家・川瀬巴水作品展開幕 一支国博物館特別企画展
  3. 夏の甲子園に向け再スタート 神村学園相手に前半はリード 春季九州大会 壱岐高野球部

歴史・自然

PAGE TOP