歴史・自然

豊作願いアイガモを放鳥 原の辻さなぶりの祭り

原の辻ガイダンスで11日、古代米の豊作を願う「さなぶりの祭り」があり、約50人の市民や観光客が参加した。一支國研究会主催。先月にガイダンス前の圃場でお田植祭を開き、市民が参加して古代米を植えていた。

祭りでは、壱岐神楽の豊年の舞を奉納。続いて自然農法のためのアイガモ20羽を子どもたちの手で圃場に放した。今年は前日に放していた30羽と合わせて50羽で米作りを行う。

放鳥した白川葵さん(那賀小6年)は「(雨で)少し濡れていたけどふわふわでした。元気に育ってほしい」と笑顔で話した。10月22日には収穫の刈り入れ祭を行う予定。

関連記事

  1. 「まずは自分で作ってみる」 講師は山内正志さん、いきはくサイエン…
  2. 日韓友情ウォーク来島 ―篠原市長が歓迎―
  3. クド石製造工程解明か 車出遺跡調査の市教委が報告
  4. 環境省サンゴ礁保全計画 モデル事業「壱岐島」を選定
  5. チューリップが満開  今年も半城湾の畔で
  6. ホタルの乱舞始まる 昨年より1週間遅れ、今週見頃
  7. 伝承を検証「壱岐の元寇展」 一支国博物館で特別企画展開幕
  8. エンヤマイト!ヤッサーホイサー! 八幡浦で盆行事カズラ曳き「歴史…

おすすめ記事

  1. 原の辻王都米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁で収穫
  2. 地元・野元佑希さん2度目の優勝 壱岐ウルトラマラソン50㌔女子
  3. 白が勝ち「豊作」に 聖母宮大祭で和船、勇壮に

歴史・自然

PAGE TOP