歴史・自然

北帰行のマナヅル 2泊の羽休み

北帰行の途中で羽休めをするツルの群れが13日朝、石田町の夕部新田で見られた。
前日夕方に降り立ったマナヅルと見られ、約70羽が雨が降る中、熱心に虫を食べたり毛繕いをするなどして、残りの旅に向けて準備していた。
この日は北風が強く、北帰行できないと判断したのか、昼を過ぎても飛び立つことはなく、もう一泊して翌14日午前に北の空へ飛び立った。

関連記事

  1. 韓半島東南部から対馬経由で持ち込みか 原の辻遺跡の国内初例 馬…
  2. 判明!!日本最古のイエネコの骨 「カラカミ遺跡」遺構から発掘 1…
  3. 自然農法でアイガモを放鳥 原の辻さなぶりの祭り
  4. 山崎近くで羽休め 北帰行のマナヅル 寒気影響?例年より遅い渡来
  5. オシドリの県下一斉調査 県民鳥 湖面でのんびり
  6. 今年も羽休めに「来島」 北帰行のマナヅル
  7. 史上2番目に暑い7月 8月1日は過去最高の34・8℃
  8. 国内3例目の鉄の轡 久保頭古墳から発見

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP