歴史・自然

北帰行のマナヅル 2泊の羽休み

北帰行の途中で羽休めをするツルの群れが13日朝、石田町の夕部新田で見られた。
前日夕方に降り立ったマナヅルと見られ、約70羽が雨が降る中、熱心に虫を食べたり毛繕いをするなどして、残りの旅に向けて準備していた。
この日は北風が強く、北帰行できないと判断したのか、昼を過ぎても飛び立つことはなく、もう一泊して翌14日午前に北の空へ飛び立った。

関連記事

  1. 原の辻古代米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁体験
  2. 156人が歴史学びながら完歩 原の辻ウォーク2024
  3. 日本最古イエネコ骨、線刻文字土器 「カラカミ遺跡の全貌展」で展示…
  4. 本物の人面石展示 一支国博物館
  5. 黒崎砲台解体の写真など 原の辻ガイダンスで展示
  6. 軽石が一部海岸に漂着 小笠原諸島の海底噴火から10か月 船舶は注…
  7. 南方系サンゴが進出 国立環境研究所などの調査で確認 海水温上昇 …
  8. 庭園で偶然発見の「からわけ」 博物館講座で河合副館長が解説

おすすめ記事

  1. 渡良まちづくり協議会が受賞 県犯罪のないまちづくり地域賞
  2. 7月1日壱岐焼酎の日 一斉に乾杯イベント
  3. 男子ソフト壱岐ブレイブス 2年連続全国大会へ

歴史・自然

PAGE TOP