歴史・自然

軽石が一部海岸に漂着 小笠原諸島の海底噴火から10か月 船舶は注意を

市内の一部海水浴場に軽石が漂着しているのが見つかった。船の故障に繋がる恐れがあることから、市は注意を呼び掛けている。4日、芦辺町の男性が清石浜海水浴場に漂着している軽石を見つけた。大きさは1㍉~7㌢ほどで、海岸に打ち上げられた海藻やゴミに混じり、帯状に漂着していた。県壱岐振興局水産課が市内一円を確認したところ、郷ノ浦町のツインズビーチや石田町の錦浜など各所で見つかった。

関連記事

  1. クド石製造工程解明か 車出遺跡調査の市教委が報告
  2. 壱岐安国寺の中世文書 県指定文化財に
  3. 原の辻で洪水?車出は政治の拠点? 原の辻復元建物で歴史講座
  4. オシドリの県下一斉調査 県民鳥 湖面でのんびり
  5. 約1万点の土器片見つかる 車出遺跡群田ノ上地区
  6. 本県、国内シェア99% 古代の石鍋を展示
  7. 沖縄の県魚グルクンか 温暖化影響?壱岐にも群れで
  8. ゲンジボタルの瞬き鮮やか 各所で乱舞 見頃迎える

おすすめ記事

  1. 伝承を検証「壱岐の元寇展」 一支国博物館で特別企画展開幕
  2. 下條雄太郎選手が記念講演 霞翠小学校創立150周年式典
  3. 安全運転で良いお正月を 更生保護女性会などが呼びかけ

歴史・自然

PAGE TOP