歴史・自然

軽石が一部海岸に漂着 小笠原諸島の海底噴火から10か月 船舶は注意を

市内の一部海水浴場に軽石が漂着しているのが見つかった。船の故障に繋がる恐れがあることから、市は注意を呼び掛けている。4日、芦辺町の男性が清石浜海水浴場に漂着している軽石を見つけた。大きさは1㍉~7㌢ほどで、海岸に打ち上げられた海藻やゴミに混じり、帯状に漂着していた。県壱岐振興局水産課が市内一円を確認したところ、郷ノ浦町のツインズビーチや石田町の錦浜など各所で見つかった。

関連記事

  1. 南方系サンゴが進出 国立環境研究所などの調査で確認 海水温上昇 …
  2. 一部白化も新たな個体確認 環境省サンゴ礁を調査
  3. チューリップが満開  今年も半城湾の畔で
  4. 神秘的な光のすじ 西の空に「漁火光柱」
  5. 国内3例目の鉄の轡 久保頭古墳から発見
  6. 元寇の痕跡求めて 壱岐高生が樋詰城跡を発掘
  7. 北帰行のマナヅル 2泊の羽休み
  8. エンヤマイト!ヤッサーホイサー! 八幡浦で盆行事カズラ曳き「歴史…

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP