地域情報

大大神楽で有終舞台。福刻パラノイア

1年間の御神恩に感謝を捧げる壱岐大大神楽奉納が20日、芦辺町の住吉神社で、約7時間にわたって行われた。700年の伝統を誇る国指定重要無形文化財で、12人以上の神職のみで舞われるのが特徴。住吉神社は鮮やかなライティングやLEDキャンドルで幻想的に彩られ、多くの見物客が拝観した。

境内では神楽の休憩時間を利用して、福岡県を拠点に活動している神社ガールズバンド「福刻(ふっこく)パラノイア」がライブステージを行った。壱岐大大神楽のステージは昨年に続いて2度目で、昨年は雨天のため室内(住吉会館)での実施だったが、今年は屋外にステージを組んだ本格的な野外ライブで「福刻神楽」「赤音色」など6曲を披露した。

同バンドが壱岐を訪問するのは7回目、ライブは5回目とすっかり市民にもファンが増えたが、1月末での解散が決まっており、今回が壱岐での最後のライブとなった。ボーカルの神道楓は「壱岐の皆さんには本当に良くしてもらった。最後が大大神楽の舞台で歌えたことが嬉しい。少しでも、皆さんの心の岩戸を開くことができたのではないでしょうか」と名残惜しそうな表情で、ステージを後にした。

関連記事

  1. イベント情報を集約 主催側の広報の労力軽減に一役 「壱岐カレンダ…
  2. 初山・渡良保育所が来年度休園 1年前倒しで実質的閉園措置 入所調…
  3. 7蔵が乾杯用焼酎を共同開発 壱岐焼酎の日10年・地理的表示20年…
  4. 九州S1(日本酒)グランプリ準優勝 重家酒造の純米大吟醸「横山5…
  5. 地域おこし協力隊・松本浩志さんが観光連盟事務局長就任
  6. 優勝は35㍍の池内克斗さん 芦辺浦でレインジャー大会
  7. 「うに屋のあまごころ」オープン
  8. 4月26日に庁舎建設住民投票 投票率など尊重義務盛り込まれず 賛…

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP