地域情報

壱岐の子ども2607人 高齢者は9364人、高齢化率40%に

 県はこのほど、県内の子ども(15歳未満)の数を発表。14万5659人で前年から約5百人減り、過去最少になった。
本市でも3月末現在、2607人で前年から120人減り、記録が残る基準日の比較では過去最少となった。
子どもの数は昭和30年の1万8585人から同60年には9407人に半減し、減少が続いている。
総人口に占める子どもの割合は、昭和30年は35・9%だったが、平成2年21・6%、今年は11・1%(前年比0・2ポイント減)になっている。
一方、65歳以上の高齢者の数は、昭和30年は3757人、平成27年9615人、令和3年9773人と増えてきたが、翌年以降は減少に転じ、今年は外国人を含め9364人。総人口に占める割合(高齢化率)は40・001%で、初めて4割を超えた。
※人口は昭和30年~令和2年は国勢調査、それ以降は住民基本台帳をもとに計算。

関連記事

  1. 冨永愛斗が個人総合優勝。初山小は団体戦4位。交通安全子供自転車県…
  2. 壱岐市森林組合が団体優勝 第1回ながさき伐木チャンピオンシップ …
  3. 離島航路の旅客は半減 九州運輸局が20年度実績発表
  4. 本市初の避難勧告発令 芦辺小など土砂崩れ11か所
  5. 秋空にサクラ開花。市内各所で狂い咲き。
  6. 「自分の可能性に気づけた」 壱岐高生が万博で離島の魅力を発信
  7. 「救える命救いたい」 小野ヤーナさんら別府市へ受け入れ支援 市P…
  8. 豪快にマグロ解体ショー 博物館など開館5周年イベント

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP