地域情報

「子どもたちに夢を」ボートレーサー下條が寄付。

勝本町出身のボートレーサー下條雄太郎さん(32)とその後援会(品川護郎会長)が15日、壱岐高校(平山啓一校長)と壱岐ジュニアランナーズ(西雪晴代表)に寄付を行った(金額非公表)。盆で本市に帰省していた下條さんが母校の壱岐高校を訪れ、「微力ですが、壱岐の将来を担う生徒、子どもたちが夢を持てるために遣って頂けたら嬉しい」と、平山校長、西代表に贈呈した。下條さんの寄付は昨年、壱岐高校、壱岐商業高校に対して行ったのに続いて2年連続。寄付金の用途は、壱岐高校は昨年に続いてスポーツ・文化活動で功績のあった生徒に卒業式で記念品贈呈を行うほか、2年生の課外活動にも活用する。壱岐ジュニアランナーズはまだ用途を決めていない。

下條さんは平山校長らの質問に対して「ボート界でもそうだが、長崎の子はテクニックでは互角なのに、周囲をあまり見ないで身内だけで固まっている傾向が強い。合宿などで多くの人と出会い、いろいろな考え方に触れさせることが必要ではないか」「離島出身ということで最初からあきらめてしまう子もいるが、壱岐出身でもここまでできるのだということを、私自身が示していきたい」「勝負の勝ち負けは相手がいることなので、ベストの戦いでも負けることがある。だから負けたことを引きずってはいけない。気持ちの切り替えが大切」などと自らの経験からアドバイスを贈った。

下條さんは2005年のデビュー以来、着実に成績を積み上げ、これまで通算12回の優勝。今年はフライングが重なり、5月後半のSGボートレースオールスター以降は出場停止処分を受けていた。だがその処分も解け、28日のBIGFUN平和島杯(東京・平和島)からレースに復帰する。長らく守り続けてきたS級から陥落し、A1級からの再出発になるが「一歩一歩上がっていくことはこれまでと同じ。年末の賞金王決定戦を目標にするのもこれまでと同じ。出場停止をマイナス要素ととらえないで、レースの合間にはできなかったトレーニングをしっかりやることができたと思うようにする。実際、いまはすごく体が軽い。この経験は必ず活かすようにする」と決意を新たにしていた。

関連記事

  1. 一支国博物館は減少 GW観光客数 
  2. 「封じ込めができた」。本市の感染がひと区切り。
  3. 壱岐市のギネス記録破られる
  4. 朝鮮人遺骨を天徳寺に移送。終戦直後の引揚船事故犠牲者、埼玉から4…
  5. 多彩なイベント開催。ごうのうらひろばの日
  6. 1年間の豊作を祈願。献穀田お田植え祭
  7. 2年ぶり注意喚起 22日のPM2・5
  8. 壱岐国牛まつりが30周年

おすすめ記事

  1. 25・26日筒城で壱岐珈琲祭 全国からロースター16店舗
  2. 北風遅れが影響か アカハラダカ観察数減
  3. 海岸でエコツーリズム大会など 25・26日に日韓交流で開催

歴史・自然

PAGE TOP