地域情報

ヘルパンギーナ流行 ウイルス性咽頭炎

壱岐保健所は9日、第27週(6月29日~7月5日)の感染症速報で、ヘルパンギーナの報告数が22人となったことを発表した。定点当たり11・0で、警報レベルの6・0を超えている。
同病は、発熱と口腔粘膜に現れる水泡性発疹が特徴で、夏季に流行する小児の急性ウイルス咽頭炎。4歳以下の乳児に多く発生し、例年6~7月が患者数のピークとなる。
主な原因であるエンテロウイルスの感染経路は、飛沫感染と患者の便に汚染されたオムツ、下着、器物からの接触感染で、同保健所は「保護者は乳幼児に手洗いを励行させて、感染防止に努めてもらいたい」と注意喚起している。

 

関連記事

  1. 壱岐初の朝食漁師レストラン「かもめの朝ごはん」開店。
  2. 初山・渡良保育所が来年度休園 1年前倒しで実質的閉園措置 入所調…
  3. 酒類鑑評会「初代嘉助」が金賞。創業120周年 壱岐の華。
  4. 新市庁舎を建設すべき 白川市長が正式表明 市議会庁舎建設 検討特…
  5. 西村、長嶋さんが受賞。県高体連卒業生顕彰。
  6. 市長選は来年4月10日投票
  7. 市独自で幅広い業種へ支援金。1事業者当たり20~30万円。前年同…
  8. 仮装行列が運動会に 柳小150周年記念で 壱岐国牛まつり

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP