地域情報

ヘルパンギーナ流行 ウイルス性咽頭炎

壱岐保健所は9日、第27週(6月29日~7月5日)の感染症速報で、ヘルパンギーナの報告数が22人となったことを発表した。定点当たり11・0で、警報レベルの6・0を超えている。
同病は、発熱と口腔粘膜に現れる水泡性発疹が特徴で、夏季に流行する小児の急性ウイルス咽頭炎。4歳以下の乳児に多く発生し、例年6~7月が患者数のピークとなる。
主な原因であるエンテロウイルスの感染経路は、飛沫感染と患者の便に汚染されたオムツ、下着、器物からの接触感染で、同保健所は「保護者は乳幼児に手洗いを励行させて、感染防止に努めてもらいたい」と注意喚起している。

 

関連記事

  1. 「夢を実現させて恩返しする」 本市両高校で計210人が卒業
  2. 後藤麻希子アナが加入 市ケーブルテレビ
  3. NHKラジオ公開収録 橋幸夫、門倉有希が出演
  4. 環境ブースでエコ・再エネ体験 地球温暖化防止キャンペーン
  5. 光のドローンショー 壱岐商業情報処理科の生徒が披露
  6. 「差別黙認は加害者と同じ」 フリーアナ 藪本さんが講演
  7. 昔の農機具で脱穀体験 古代米づくり収穫祭
  8. 和光会「入所型障がい者支援施設 希望の丘」が開所。

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP