地域情報

ヘルパンギーナ流行 ウイルス性咽頭炎

壱岐保健所は9日、第27週(6月29日~7月5日)の感染症速報で、ヘルパンギーナの報告数が22人となったことを発表した。定点当たり11・0で、警報レベルの6・0を超えている。
同病は、発熱と口腔粘膜に現れる水泡性発疹が特徴で、夏季に流行する小児の急性ウイルス咽頭炎。4歳以下の乳児に多く発生し、例年6~7月が患者数のピークとなる。
主な原因であるエンテロウイルスの感染経路は、飛沫感染と患者の便に汚染されたオムツ、下着、器物からの接触感染で、同保健所は「保護者は乳幼児に手洗いを励行させて、感染防止に努めてもらいたい」と注意喚起している。

 

関連記事

  1. コロナ鎮静願い鏡開きも。壱岐大大神楽奉納。
  2. 市内で作品展示。長崎しまの芸術祭
  3. 「スカイ」と「みらい」。イルカ2頭の名前決まる。
  4. 田河小・神田教諭が受賞。文科大臣優秀教職員表彰。
  5. 白川市政4期目スタート。訓示式で職員にげき飛ばす。
  6. 高校生の文化芸術祭 一支国博物館で開催
  7. 高校野球代替大会。11日壱岐、12日壱岐商。
  8. 壱岐署、駐在所に古本回収箱 犯罪被害者週間にホンデリング活動

おすすめ記事

  1. 妻ヶ島でかくれんぼ大会 大自然を満喫、観光イベント定着へ
  2. 中村遼太さん2度目の山口幹雄賞 書「送元二使安西」で別れを表現 第69回市美術展
  3. 日韓で海洋プラごみ回収 50人参加でトラック3台分

歴史・自然

PAGE TOP