地域情報

ヘルパンギーナ流行 ウイルス性咽頭炎

壱岐保健所は9日、第27週(6月29日~7月5日)の感染症速報で、ヘルパンギーナの報告数が22人となったことを発表した。定点当たり11・0で、警報レベルの6・0を超えている。
同病は、発熱と口腔粘膜に現れる水泡性発疹が特徴で、夏季に流行する小児の急性ウイルス咽頭炎。4歳以下の乳児に多く発生し、例年6~7月が患者数のピークとなる。
主な原因であるエンテロウイルスの感染経路は、飛沫感染と患者の便に汚染されたオムツ、下着、器物からの接触感染で、同保健所は「保護者は乳幼児に手洗いを励行させて、感染防止に努めてもらいたい」と注意喚起している。

 

関連記事

  1. 高校生の文化芸術祭。壱州祭20日まで開催。
  2. 4月26日の週から開始予定。市内のワクチン一般接種。
  3. 観光拠点整備へ。遊覧船発着所も移転。勝本浦に埋立計画。
  4. アグレッシブに市政運営を。白川博一市長インタビュー
  5. 中原康壽副市長が辞任。異常事態続く壱岐市、久間総務部長は長期休暇…
  6. 国境離島新法 条文案を了承
  7. 湯ノ本温泉の魅力知って 温泉ソムリエ招き講習会
  8. 酒類鑑評会「初代嘉助」が金賞。創業120周年 壱岐の華。

おすすめ記事

  1. 原の辻王都米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁で収穫
  2. 地元・野元佑希さん2度目の優勝 壱岐ウルトラマラソン50㌔女子
  3. 白が勝ち「豊作」に 聖母宮大祭で和船、勇壮に

歴史・自然

PAGE TOP