歴史・自然

チューリップが満開  今年も半城湾の畔で

郷ノ浦町の半城湾の畔に植えられた約1万9千本のチューリップが4月上旬にかけて満開を迎えた。晴天に恵まれた2日には、多くの市民が訪れ、記念撮影する姿が見られた。
畑は近くに住む農業、牧永護さん(77)所有。毎年、地元住民をはじめとした協力者が丹精込めて育て、サクラと同じ時期に花開き、「桜美崎」として人気スポットになっている。
今年は11月に柳田小児童らと球根を植え、3月中旬から少しずつ開花していた。また、下の段の畑にはキンセンカが約9百本開花し、黄色の花びらが海に映えた。
協力者の一人、同町の小川聖治さん(71)は「今年も多くの市民の方に楽しんでもらえてよかったです」と目を細めた。

関連記事

  1. 156人が歴史学びながら完歩 原の辻ウォーク2024
  2. 国内3例目の鉄の轡 久保頭古墳から発見
  3. 黒崎などのサンゴ礁を調査 国立環境研究所など
  4. タンス湾の畔で 桜の花開く
  5. 原の辻古代米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁体験
  6. 元寇の痕跡求めて 壱岐高生が樋詰城跡を発掘
  7. 陸生ヒメボタル 木陰でひっそり 限定的に生息 勝本町新城神社周辺…
  8. 妻ヶ島・衣通姫神社で例大祭 鳥居を新築、神社由来看板設置

おすすめ記事

  1. 初来島で移住決意 地域おこし協力隊、飯塚綾未さんが着任
  2. 竹あかりでライトアップ 瀬戸浦で第1回「星宵」
  3. 「空き地を公園に」実現 芦辺浦まち協「こども自治会」

歴史・自然

PAGE TOP