歴史・自然

タンス湾の畔で 桜の花開く


18日、勝本町のタンス湾の畔に生える1本の桜に、本来とは違う季節に花を開く「狂い咲き」が見られ、10輪ほどの花びらが開いていた。
前日、同湾にウォーキングに訪れた勝本浦在住の男性(74)が見つけた。桜を通り過ぎた後、咲いていた気がして戻って確認したという。冷たい季節風に吹かれながらも、薄いピンク色の花びらは秋空と海の青さに映え、ウォーキングしている人を楽しませた。

関連記事

  1. 北帰行のマナヅル 2泊の羽休み
  2. 庭園で偶然発見の「からわけ」 博物館講座で河合副館長が解説
  3. 本県、国内シェア99% 古代の石鍋を展示
  4. 甕棺(かめかん)が出土 閨繰(みやくり)遺跡 発掘現場で説明会
  5. 豊作願いアイガモを放鳥 原の辻さなぶりの祭り
  6. 約1万点の土器片見つかる 車出遺跡群田ノ上地区
  7. 自然農法でアイガモを放鳥 原の辻さなぶりの祭り
  8. オシドリの県下一斉調査 県民鳥 湖面でのんびり

おすすめ記事

  1. 南方系サンゴが進出 国立環境研究所などの調査で確認 海水温上昇 裏付け
  2. 市がSDGs認定制度創設 初研修会に10人受講
  3. ゴミ71袋分回収  霞翠小ごみゲッツ

歴史・自然

PAGE TOP