地域情報

壱岐、対馬周辺海域 洋上発電で現地調査へ。

第2回県洋上風力発電ゾーニング導入可能性検討協議会が10月27日、長崎市であり、壱岐市と対馬市のそれぞれの周辺海域を「適地エリア」として、本年度に2次スクリーニング(詳細検討)を実施ことにした。

同協議会は、環境に配慮した地域共生型の洋上風力発電導入事業の導入に向けて今年2月に第1回会議を開催。県内沿岸海域から自然公園や世界遺産地域、漁港区域、指定避難区域などの「保全エリア」を除外した範囲をゾーニング対象範囲にし、地元関係者を含め、2次スクリーニング実施の意向がある海域を適地エリアに決めることにしていた。

第2回協議会では、今後、両市の協議会(本市は27日に開催予定)で協議する予定のほか、現地調査やヒアリングを行うことを確認した。

関連記事

  1. 第1回人口減少対策会議 政策企画課に事務局設置
  2. 島内で28年ぶりの日本酒造り。重家酒造「横山蔵」が稼働。
  3. 「リスクなき事業提案を」Iki‐Biz森センター長が会見。
  4. アマミサソリモドキの研究。壱岐高科学部が成果発表。
  5. 最優秀は「焼酎まんじゅう」。壱岐焼酎料理レシピコンテスト。
  6. ドイツ人が壱岐体験。日独スポーツ少年団同時交流事業。
  7. 中学生が質問・提言 市子ども議会
  8. ICTモデル事業 三島地区でスタート

おすすめ記事

  1. 25・26日筒城で壱岐珈琲祭 全国からロースター16店舗
  2. 北風遅れが影響か アカハラダカ観察数減
  3. 海岸でエコツーリズム大会など 25・26日に日韓交流で開催

歴史・自然

PAGE TOP