地域情報

壱岐、対馬周辺海域 洋上発電で現地調査へ。

第2回県洋上風力発電ゾーニング導入可能性検討協議会が10月27日、長崎市であり、壱岐市と対馬市のそれぞれの周辺海域を「適地エリア」として、本年度に2次スクリーニング(詳細検討)を実施ことにした。

同協議会は、環境に配慮した地域共生型の洋上風力発電導入事業の導入に向けて今年2月に第1回会議を開催。県内沿岸海域から自然公園や世界遺産地域、漁港区域、指定避難区域などの「保全エリア」を除外した範囲をゾーニング対象範囲にし、地元関係者を含め、2次スクリーニング実施の意向がある海域を適地エリアに決めることにしていた。

第2回協議会では、今後、両市の協議会(本市は27日に開催予定)で協議する予定のほか、現地調査やヒアリングを行うことを確認した。

関連記事

  1. 子ヤギが「ヴェ~」 イオン横芝生広場
  2. 石棺墓からゴホウラ製貝輪。弥生時代初期に南方との交流か。聖母宮西…
  3. 「助けて!」の訓練。壱岐署が防犯教室。
  4. 「差別黙認は加害者と同じ」 フリーアナ 藪本さんが講演
  5. 海を眺めて朝ごはん 市民ら壱岐の食材に舌鼓
  6. 「原爆の悲惨さを語り継いで」芦辺中で被爆者の丸田和男さんが講話。…
  7. 壱岐黄金 「たくさんとれた!」 志原まち協が収穫祭
  8. 「感染拡大の可能性は低い」。立ち寄り先はすべて消毒完了。

おすすめ記事

  1. 妻ヶ島でかくれんぼ大会 大自然を満喫、観光イベント定着へ
  2. 中村遼太さん2度目の山口幹雄賞 書「送元二使安西」で別れを表現 第69回市美術展
  3. 日韓で海洋プラごみ回収 50人参加でトラック3台分

歴史・自然

PAGE TOP