地域情報

劇団未来座が旗揚げ 壱岐からスターを

劇団一支国座のメンバーで昨年10月に結成した「劇団未来座・壱岐」(土肥正史座長)の旗揚げ公演、創作朗読劇「それからの百合若と赤鬼」(作・演出=蓮華)が17日、一支国博物館で上演された。
昔、壱岐が「鬼が島」と呼ばれていた時代の民話から創作した劇を、小学生から70歳代までの多彩な団員11人が演じた。
総合マネジメントを担当した堀川千代子さんは「博物館を拠点に、壱岐に伝わる伝説などを掘り起こし、劇化していくことに取り組んでいる。演技部の7人は劇団東俳にタレント登録で所属させてもらったので、幅広くテレビ、舞台で活動することで壱岐を宣伝し、島民、子どもたちに夢を持ってもらいたい」などと来場者に報告した。
座長の土肥さんは「多くの人に見てもらえて、素晴らしい門出となった。今後は公民館などへの出前公演を行ったり、島外の人に見て頂き、もう一度壱岐に来たいと思ってもらえるようにしたい」と今後の抱負を語った。次回公演は5月に予定している。

 

関連記事

  1. 任期満了で報告会 国際交流員ウエスト・トレバーさん
  2. しまごと芸術祭スタート 市民絵画・写真展に力作
  3. 無制限・無補償の出力制御も 本市の太陽光発電
  4. 小中学校にアジサイ寄贈。郷ノ浦町文化協会盆栽部会。
  5. 遼東系銅釧(腕輪)、原の辻で国内初出土。
  6. 大久保未里さん(壱岐高3年)入選 第61回県展洋画部門
  7. 辰ノ島がランクダウン 海水浴場水質調査
  8. 郷ノ浦図書館移転を協議。交通ビルを含めた再開発計画も。市議会一般…

おすすめ記事

  1. 過去最多の7期生29人が卒業 こころ医療福祉専門学校壱岐校
  2. 学校薬剤師、本田さん講演など 第72回市学校保健研究協議大会
  3. 年々改善も約29%が漏水 水道管漏水箇所は年百か所以上

歴史・自然

PAGE TOP