地域情報

劇団未来座が旗揚げ 壱岐からスターを

劇団一支国座のメンバーで昨年10月に結成した「劇団未来座・壱岐」(土肥正史座長)の旗揚げ公演、創作朗読劇「それからの百合若と赤鬼」(作・演出=蓮華)が17日、一支国博物館で上演された。
昔、壱岐が「鬼が島」と呼ばれていた時代の民話から創作した劇を、小学生から70歳代までの多彩な団員11人が演じた。
総合マネジメントを担当した堀川千代子さんは「博物館を拠点に、壱岐に伝わる伝説などを掘り起こし、劇化していくことに取り組んでいる。演技部の7人は劇団東俳にタレント登録で所属させてもらったので、幅広くテレビ、舞台で活動することで壱岐を宣伝し、島民、子どもたちに夢を持ってもらいたい」などと来場者に報告した。
座長の土肥さんは「多くの人に見てもらえて、素晴らしい門出となった。今後は公民館などへの出前公演を行ったり、島外の人に見て頂き、もう一度壱岐に来たいと思ってもらえるようにしたい」と今後の抱負を語った。次回公演は5月に予定している。

 

関連記事

  1. ヒマワリ1500本が満開 芦辺・市山石油の裏手
  2. 1600羽超が通過 渡り鳥アカハラダカ
  3. 本市から2団体が受賞 ながさき水産業大賞
  4. 直木賞作家が壱岐を書く。「熱源」川越宗一さんが来島。
  5. 勝本浦の写真を展示 昭和・平成の記憶写真展
  6. 任期満了で報告会 国際交流員ウエスト・トレバーさん
  7. 乾隆通宝など通貨が出土 白沙八幡参道で発掘調査 壱岐高の生徒
  8. イオングループが壱岐市で婚活支援 「ミライカレッジ壱岐」

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP