地域情報

劇団未来座が旗揚げ 壱岐からスターを

劇団一支国座のメンバーで昨年10月に結成した「劇団未来座・壱岐」(土肥正史座長)の旗揚げ公演、創作朗読劇「それからの百合若と赤鬼」(作・演出=蓮華)が17日、一支国博物館で上演された。
昔、壱岐が「鬼が島」と呼ばれていた時代の民話から創作した劇を、小学生から70歳代までの多彩な団員11人が演じた。
総合マネジメントを担当した堀川千代子さんは「博物館を拠点に、壱岐に伝わる伝説などを掘り起こし、劇化していくことに取り組んでいる。演技部の7人は劇団東俳にタレント登録で所属させてもらったので、幅広くテレビ、舞台で活動することで壱岐を宣伝し、島民、子どもたちに夢を持ってもらいたい」などと来場者に報告した。
座長の土肥さんは「多くの人に見てもらえて、素晴らしい門出となった。今後は公民館などへの出前公演を行ったり、島外の人に見て頂き、もう一度壱岐に来たいと思ってもらえるようにしたい」と今後の抱負を語った。次回公演は5月に予定している。

 

関連記事

  1. 前向きな話題が多い1年。2017年十大ニュース
  2. 9人目の地域おこし協力隊員。いきっこ留学担当・大森さん。
  3. ドローンについて学ぶ 操縦体験も 鯨伏でドローン教室
  4. 「移住者の満足度上げたい」 ―移住者らが地図づくりで交流―
  5. 中学生が職場体験 巡視艇で体験航海も 壱岐海上保安署
  6. 八幡っ子がウニ割り体験 漁協が1500個用意
  7. 市民病院外科常勤医が不在 緊急手術はヘリ搬送で対応
  8. 台風災害復旧に。ふるさと納税募集。

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP