地域情報

芦辺JF桟橋破損 復旧に1か月以上か

6日午後5時30分ごろ、壱岐・対馬フェリー所有のフェリーつばさ(1586㌧)が芦辺漁港に後進で入港しようとした際、同船の船尾部がジェットフォイル(JF)着岸用の桟橋に接触し、桟橋上のアルミ屋根と桟橋の一部を損傷させた。
同船の乗員・乗客17人、積算車両37台にけが、損害はなかった。
事故当時は晴れ、北東の風2㍍、波は小さく、視界は良好だった。壱岐海上保安署が事故原因を調べている。
この事故に伴い、同港発着の九州郵船JFは同日からすべての発着港を郷ノ浦港に変更しており、復旧までには少なくとも1か月程度を要する見込みとなっている。

 

関連記事

  1. 「壱岐をツルの越冬地に」 日本生態系協会が人工ねぐら計画 出水市…
  2. 朝来市が壱岐牛提供 ふるさと納税
  3. 住民の魅力を取材。「壱州人辞典」協力隊が企画。
  4. ジュディ・オングさん来島 トークショー、サイン会を開催
  5. 消防車が一斉放水 各地区で消防出初式
  6. 知事賞に壱岐高歴史学専攻5人。定光寺前遺跡を研究、論文に。第14…
  7. レオパレス21壱岐コールセンターが24人求人 26、27日にセミ…
  8. 3選出馬の白川市長に一問一答

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP