地域情報

泥だらけでも笑顔と白い歯 霞翠小どろリンピック

霞翠小学校(豊島主博校長、91人)の恒例行事、第15回どろリンピックが2日、同校前の田んぼ(豊永百合夫さん所有)で、4~6年生44人が参加して行われた。
水田で泥にまみれて遊ぶことを通して、自然の大切さを学び、“霞翠っ子”としてたくましく育ち、稲作への関心を高めることが目的。昨年は雨と気温15℃を下回る寒さで震えている子どもが多かったが、今年は快晴で気温も22℃まで上がり、田んぼの中は子どもたちの笑顔であふれた。保護者らは校庭で大量の湯を沸かすなど、裏方として大会をサポートした。
豊島校長は「2か月後のリオ・オリンピックに負けない熱気を、田んぼの神様に見せてください」と子どもたちを激励した。
競技は23人の5年生が発案、準備した「田んぼペットボトル」「障害物競走」「なんでも引き」「リレー」の4種目。田んぼに埋まったペットボトルを拾い、その中に入れられた点数を競う「田んぼペットボトル」では、ちゅうちょすることなく頭からダイビングしてペットボトルの争奪戦を展開。障害物競走でも泥の中を泳ぐように網くぐりなどを行った。
もっとも泥んこになった子どもに贈る「どろんこ大賞」は、真辺和音(なお)さん(5年)と立石颯生(さつき)さん(5年)の2人が選ばれた。真辺さんは「5年生で準備が大変だったけれど、うまく開催できて良かった。網くぐりが意外に難しくて、楽しかった」と笑顔を見せた。頭から泥だらけになった立石さんは「気持いい!!」と震えながらも強気のコメントでどろんこ大賞らしさを見せた。

 

関連記事

  1. 壱岐のお宝が勢揃い。10周年記念収蔵品展。
  2. 庁舎移転に猛反対 郷ノ浦地区説明会 ケーブルテレビ 放送日未定
  3. 1~3月期15・3%減。壱岐ブロック宿泊動向。
  4. 筒城浜で花嫁姿撮影 香港から招致活動
  5. 海難救助を体験 八幡小で安全教室
  6. 壱岐牛と壱岐産ユズ。キーマカレー新発売。
  7. 子どもたちのパレードが復活 第57回勝本港まつり
  8. 対立候補支援業者の指名外しで、白川市長、中原副市長不起訴。長崎地…

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP