地域情報

子どもたちのパレードが復活 第57回勝本港まつり

 第57回勝本港まつり(勝本浦部公民館連合会主催)が15日、勝本浦一帯で行われた。
昼前から日の丸、吹流し、3枚の大漁旗の計5枚のフライ旗を掲げた約50隻の漁船が、勝本湾外から湾内へ3周回る海上パレードが実施された。大音量の軍艦マーチが流れる中、大漁の願いを込めた漁船が、旗をなびかせながら勇壮な周回を続けた。
午後からは勝本小、霞翠小、勝本中の児童・生徒が鼓笛隊、神輿、ソーランなど普段の練習の成果を見せるパレードが、コロナ禍が明け4年ぶりに復活。辰の島遊覧船ふ頭から聖母宮までの約2㌔を約2時間かけて練り歩き、街中には子どもたちの「祭りだ、祭りだ、ワッショイ、ワッショイ」の元気な声が響き渡った。
パレードのトリは海上自衛隊壱岐警備所の蛇踊りが務めたが、漁協女性部、漁協職員、市役所港まつり協力会、商工会青年部らの恒例となっている仮装行列は今年も見送られた。

関連記事

  1. 盆期間に盛りだくさんのイベント。海上レインジャー大会復活。
  2. 小島神社周辺などを清掃 内海湾振興会、氏子ら60人
  3. 壱岐高離島留学生らが出演。ラジオ「博多熱風塾」公開録音
  4. 原子力規制委と意見交換会。「住民は不安」、白川市長ら訴え。玄海原…
  5. 7月19日に海水浴場開設 海開きで安全祈願、条例施行後違反なし
  6. 10%プレミアム商品券を発行 地域おこし協力隊2人増員 白川市長…
  7. 1世紀の歴史を刻む。東京壱岐雪州会記念総会に480人が出席。
  8. 山本啓介県議後援会が総決起大会 県議選3日告示

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP