地域情報

海難救助を体験 八幡小で安全教室

壱岐海上保安署(橋本雄二署長)は15日、八幡小学校安全教室を八幡浦漁港で行い、同校(三根圭子校長、54人)の全校児童、保護者、教職員らが参加した。
同署職員が実際に海に飛び込み、おぼれている人を見つけた場合にどのような救助方法が適切なのか、実演を交えながら指導。「一人で助けに行くと、どんなに泳ぎが得意な大人でも、一緒におぼれてしまう。港には浮き輪が備え付けてあるので、まずはそれを投げてあげる。浮き輪がない場合は、ペットボトルやランドセルも浮く。それから『助けて!!」と大きな声を上げて、大人を呼びに行く。意識のない人を引き上げるのには大人5人くらいでなければできない。近くに人がいなかったら118番に電話をする」などを教わった。
出口梨湖さん(6年)は「夏休みに海に行くことも多いので、自分の命は自分で守ること、ひとの命は浮き輪やペットボトルを使う正しい方法で助ける。AIDや救命胴衣の使い方もとても勉強になりました」と話した。

八幡小安全教室(浮き輪でおぼれている人を助ける児童ら)

 

関連記事

  1. かかし62作品を展示 「壱岐神楽」の力作も
  2. 35演目を舞い、踊る 壱岐大大神楽公演
  3. 壱岐逸品 第二十九品『壱岐味鶏の炙り刺し』
  4. 壱岐地区代表牛17頭を選考。メイン7区は金太郎3産子。7月7日 …
  5. 猿岩と一体でPR。福山雅治さん動画。
  6. 重家酒造がミラノ万博に出品 純米大吟醸「横山五十」で世界へ
  7. 壱岐市民に支援を呼び掛け ウクライナ出身の小野ヤーナさん
  8. 18人に優秀作品賞 市民絵画・写真展

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 313人が出席
  2. 無人島でかくれんぼ 妻ヶ島で大会初開催
  3. 低塩分、外洋との水温差など指摘 「護岸撤去などで生育環境改善を」 イルカパーク管理・ 環境等検討委員会

歴史・自然

PAGE TOP