地域情報

1~3月期15・3%減。壱岐ブロック宿泊動向。

県は2日、今年1~3月期の観光動向調査の結果を発表した。2~3月は新型コロナウイルスによる影響が顕著に現れており、期間合計の主要宿泊施設(178施設)の延べ宿泊客数は92万4千人で、前年同期比27・0%減、34万2千人の減少で、平成19年の調査開始以来、最大の減少率となった。

主要観光施設(26施設)の利用者数は86万2千人で、同30・5%減、37万8千人の減少だった。

壱岐ブロックの宿泊動向は1月が26・1%増、2月が15・3%増と、2月までは有人国境離島法を活用した滞在型旅行商品の販売が好調だったことで大幅増となっていたが、3月は53・2%減となったため、1~3月期で計15・3%減となった。だが県内8ブロックでは、諫早・大村の2・6%減に次いで減少幅は少なかった。最も減少したのは対馬の59・4%減だった。

主要観光施設の一支国博物館は1、2月は19・4%、10・0%の増加だったが、3月は52・8%減だったため1~3月期で計14・9%減の1万5147人となった。同館の4、5月の総入館者数は1946人で、対前年比9・3%、有料入館者数は290人で、同2・7%と厳しい数字になっている。

関連記事

  1. 猿岩と一体でPR。福山雅治さん動画。
  2. 生涯活躍のまち構想。指針・実施計画策定委員会が報告。
  3. クロカン&トレイル練習会 沼津・小牧崎公園で初開催
  4. ゆず種子から化粧水開発。壱岐旅館組合「女将の会」
  5. マナヅルの北帰行始まる。深江田原、山崎で観察。
  6. 中国語コンテストで4人入賞 壱岐高の離島留学生
  7. 児童・園児125人出場。霞翠わんぱくすもう大会
  8. 大量の黄砂が襲来。市内に注意喚起情報。

おすすめ記事

  1. 原の辻王都米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁で収穫
  2. 地元・野元佑希さん2度目の優勝 壱岐ウルトラマラソン50㌔女子
  3. 白が勝ち「豊作」に 聖母宮大祭で和船、勇壮に

歴史・自然

PAGE TOP