地域情報

詐欺被害と予兆多発、注意! 県内上半期被害70件

県警本部は本年上半期のニセ電話詐欺被害の認知件数と被害額を発表。件数は昨年同期と同じ70件で、被害額は約6955万円と前年に比べ約5千万円減っているものの、壱岐署管内では5月末までにSNS型投資詐欺が3件(被害総額約2300万円)発生していることから注意が呼びかけられている。県内SNS型投資詐欺とロマンス詐欺を合わせた件数は88件で、被害額は約5億3千万円に上っている。
壱岐市内では6月に入り、60代女性の携帯電話に「あなたに財産を受け取ってもらいたい」という内容のメールが届き、手数料として電子マネーカードの購入を求められ、その番号を教えたことで被害が発生。
また、ほかの60代女性の携帯電話には、消防通信局を名乗る女から「あなた名義の携帯電話が詐欺に利用されている」と電話があり、直後に高知県警の警察官を名乗る者から電話があり、住所、氏名、家族構成を聞き出される事案が発生している。
さらに80代男性宅に沖縄県の業者から身に覚えのない健康食品が届き、その代金を請求される「送りつけ商法」と思われる事案も起きている。
今月に入って県下全域に総務省を名乗る自動ガイダンス音声で「電話が使えなくなります。詳しくは『1』を押してください」という詐欺の前触れ電話が掛かっている。総務省を名乗って信用させて、「あなたは犯罪に加担している」「裁判になる」などと不安にさせて解決金名目で金を騙し取る詐欺の手口と見られる。
電話で家族構成を聞き出したり、金を要求された場合は詐欺を疑い警察は相談するよう呼びかけている。

関連記事

  1. 5百羽のツル大群が飛来 春告げる北帰行が本格化
  2. 壱岐市森林組合が団体優勝 第1回ながさき伐木チャンピオンシップ …
  3. 海にゴミを捨てないで 壱岐海上保安署が劇で呼びかけ
  4. ツインズビーチ 海水浴場海開き
  5. 車イスのまま搭乗可能 壱岐空港に専用スロープ
  6. 新市議16人が決まる 新人森さんがトップ当選 壱岐市議会 議員選…
  7. 一支国博物館は減少 GW観光客数 
  8. 吉本芸人4人が観光大使。福岡で壱岐を情報発信。

おすすめ記事

  1. 平均価格は約13%の大幅増 壱岐家畜市場4月子牛市
  2. 「星になった源三」 劇団未来座・壱岐が定期公演
  3. 公共施設をリニューアル フレンチレストラン「彼は誰(かわたれ)」

歴史・自然

PAGE TOP