文化・芸術

元軍の「石弾」を展示 元寇750年 県埋文センター

 県埋蔵文化財センターのオープン収蔵展示「モンゴル襲来 壱岐・対馬とその時代」が一支国博物館1階で開かれている。観覧無料で10月20日まで。
今年はモンゴル帝国(元)が日本に二度侵攻した元寇のうち、最初に侵攻した「文永の役」から750年の節目の年となる。
展示では、平成25年度から5年間、同センターと松浦市が調査した鷹島海底遺跡から見つかった「石弾」や船のバランス材やかまどとして使われたと見られるレンガなど、元軍の船と共に沈んでいた6点を展示。その時代背景を示す芦辺町の定光寺前遺跡や覩城跡から出土した貿易陶磁器なども展示している。
また、対馬の元寇上陸の地、小茂田浜から東に約2㌔内陸に入った下原(しもばる)の出土品も展示。この調査地点からは焼けた土も発見されており、元軍との戦いを示す痕跡の可能性も指摘されている。同時に鎌倉時代の中国産や国産の土器や陶磁器も見つかっているが、その中でも携帯型の砥石は武器を研いだものとも考えられ元軍が武器を研ぐ目的で持ち込んだ可能性もあるという。

関連記事

  1. 家族の歴史たどり自費出版 「両親の思い記録に」 勝本浦の松尾さ…
  2. 60年の歴史に幕 壱岐「島の科学」研究会が解散
  3. 第75回記念大会開く 壱岐川柳会鬼ヶ島柳宴
  4. 観客「物語の中にいるよう」 壱岐大大神楽 5年ぶりに夏の公演
  5. 守時タツミピアノコンサート 22日 一支国博物館で開催
  6. 約7時間の奉納 壱岐大大神楽奉納
  7. 昭和~平成の記憶辿る 勝本地区公民館で写真展
  8. 離島留学生ら7人 入市式で歓迎受ける

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 313人が出席
  2. 無人島でかくれんぼ 妻ヶ島で大会初開催
  3. 低塩分、外洋との水温差など指摘 「護岸撤去などで生育環境改善を」 イルカパーク管理・ 環境等検討委員会

歴史・自然

PAGE TOP