地域情報

ドイツ人が壱岐体験。日独スポーツ少年団同時交流事業。

日本体育協会の第44回日独スポーツ少年団同時交流事業で、1~5日にドイツの水泳選手6人らが、本市でホームステイなどをしながら文化に触れる活動を行った。
一行は、壱岐高校生徒とともに焼酎ラベル貼り、筒城浜での海水浴、西福寺での座禅・写経・華道、原の辻ガイダンスで勾玉づくりなどを体験した。
ロバート・カイナーさん(17)は「勾玉づくりは簡単そうに見えたのに、細かい作業で難しかった。勾玉の陰と陽の部分を意識しながら作ってみた」と日本文化をよく勉強しながら体験メニューに臨んだ。「もっとも印象に残っているのは座禅。無心になって瞑想することは、水泳競技にも活かせることだと思った」と壱岐での体験を競技力向上に結び付ける意欲を見せた。

関連記事

  1. 65の体験メニューを再構築 料金・時間・内容を見直し 壱岐島ごっ…
  2. 勝本浦の写真を展示 昭和・平成の記憶写真展
  3. 26年観光客延数は53万6千人 前年比4・0%の減少
  4. 学生スポーツ・文化の栄誉称える。1団体と3人に市長特別表彰。
  5. 消防操法も三島(長島)が優勝
  6. 菜の花畑が満開 着実に春が近付く
  7. 子牛市は平均61万5660円 史上最高記録をさらに更新 壱岐家畜…
  8. カエルの生態学ぶ。“カエル先生”松尾教授。

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP