地域情報

ドイツ人が壱岐体験。日独スポーツ少年団同時交流事業。

日本体育協会の第44回日独スポーツ少年団同時交流事業で、1~5日にドイツの水泳選手6人らが、本市でホームステイなどをしながら文化に触れる活動を行った。
一行は、壱岐高校生徒とともに焼酎ラベル貼り、筒城浜での海水浴、西福寺での座禅・写経・華道、原の辻ガイダンスで勾玉づくりなどを体験した。
ロバート・カイナーさん(17)は「勾玉づくりは簡単そうに見えたのに、細かい作業で難しかった。勾玉の陰と陽の部分を意識しながら作ってみた」と日本文化をよく勉強しながら体験メニューに臨んだ。「もっとも印象に残っているのは座禅。無心になって瞑想することは、水泳競技にも活かせることだと思った」と壱岐での体験を競技力向上に結び付ける意欲を見せた。

関連記事

  1. カンボジアでの経験活かす。地域おこし協力隊員・石原さん。
  2. オリジナル切手販売 粋な島「壱岐」
  3. 一流芸術文化に触れる。劇団四季ミュージカル鑑賞。
  4. 私服で登校、身だしなみ自ら判断 壱岐商でオフィスカジュアルデー
  5. 百歳到達者は17人 知事、総理大臣表彰
  6. 仮装で商店訪問 ハロウィン祭
  7. 幅広い事業者に給付金 最大20万円を県・市が折半
  8. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP