地域情報

イベント情報を集約 主催側の広報の労力軽減に一役 「壱岐カレンダー」

郷ノ浦町のテレワーク施設「クロスポート武生水」は、市内のイベント情報をネット上にまとめた「壱岐カレンダー(β版)」を作り、無料公開を始めている。
イベント情報を一元化することで、イベント参加者の利便性を向上するほか、主催者側が企画する際の日時や場所の選定、他の団体との共催などを手助けするのが狙い。
クロスポート武生水の代表で同カレンダー編集長の秋山卓司さん(58)は以前、イベントを計画しようとした時、同じ時期にほかのイベントがあるか調べる手段が少なく苦労したという。また、小規模の団体やグループでは、イベントの告知など広報活動に費やせる労力や費用に限りがあることから、情報を集約したサイトの必要性を感じた。
今後もボランティア団体の無料イベントは無料掲載を続ける予定だが、営業目的や有料イベントの掲載など有償掲載やスポンサーの募集も模索しており、サイトの運営費に充てることも視野にある。継続可能な収支の目処がたち次第、今後設立するNPO法人に運営を引き継ぐ予定。
秋山代表は「壱岐には小さなコミュニティによって支えられている活動やイベントが数多くあり、壱岐の隠れた財産だと思う。しかし、関心のある人にうまく伝わっていなかったり、担い手不足によって存続が難しくなっているものも少なくない。壱岐カレンダーの取り組みが島内のコミュニティという縦の糸をつなぐ横の糸になれればと思う」としている。
壱岐カレンダー(https://ikical.com)についての問い合わせは事務局(☎050‐5211‐5434、メールcrossport@xmo.jp)へ。またフェイスブックにグループ「壱岐カレンダー」が立ち上がっている。

関連記事

  1. 電子マネーカード販売店と協定 壱岐署がニセ電話詐欺対策
  2. 市内でO111発症 今年2人目
  3. ニセ電話詐欺を未然に防ぐ ファミマの2店員に感謝状
  4. ツルの北帰行始まる。山崎地区に約50羽の群れ。
  5. 妻ヶ島で公式かくれんぼ大会開催 11月2日~4日、無人島で初 今…
  6. 育ドル娘が歌・踊り披露 原の辻ガイダンス収穫祭
  7. 瓶商品を追加 アイランドブルワリー
  8. 羊6頭がお目見え。除草に一役。

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP