地域情報

イベント情報を集約 主催側の広報の労力軽減に一役 「壱岐カレンダー」

郷ノ浦町のテレワーク施設「クロスポート武生水」は、市内のイベント情報をネット上にまとめた「壱岐カレンダー(β版)」を作り、無料公開を始めている。
イベント情報を一元化することで、イベント参加者の利便性を向上するほか、主催者側が企画する際の日時や場所の選定、他の団体との共催などを手助けするのが狙い。
クロスポート武生水の代表で同カレンダー編集長の秋山卓司さん(58)は以前、イベントを計画しようとした時、同じ時期にほかのイベントがあるか調べる手段が少なく苦労したという。また、小規模の団体やグループでは、イベントの告知など広報活動に費やせる労力や費用に限りがあることから、情報を集約したサイトの必要性を感じた。
今後もボランティア団体の無料イベントは無料掲載を続ける予定だが、営業目的や有料イベントの掲載など有償掲載やスポンサーの募集も模索しており、サイトの運営費に充てることも視野にある。継続可能な収支の目処がたち次第、今後設立するNPO法人に運営を引き継ぐ予定。
秋山代表は「壱岐には小さなコミュニティによって支えられている活動やイベントが数多くあり、壱岐の隠れた財産だと思う。しかし、関心のある人にうまく伝わっていなかったり、担い手不足によって存続が難しくなっているものも少なくない。壱岐カレンダーの取り組みが島内のコミュニティという縦の糸をつなぐ横の糸になれればと思う」としている。
壱岐カレンダー(https://ikical.com)についての問い合わせは事務局(☎050‐5211‐5434、メールcrossport@xmo.jp)へ。またフェイスブックにグループ「壱岐カレンダー」が立ち上がっている。

関連記事

  1. 中国から2団体 インバウンド着々
  2. 原の辻にテレワークセンター。今月末仮オープン、7月本格稼働。
  3. 最優秀賞に高松さん、牧山さん。しまごと芸術祭絵画・写真展
  4. 多彩なイベント開催。ごうのうらひろばの日
  5. 生涯活躍のまち構想。指針・実施計画策定委員会が報告。
  6. 山口幹雄賞に工芸・梶田さん。第61回市美術展覧会
  7. 下條雄太郎選手が記念講演 霞翠小学校創立150周年式典
  8. 赤ちゃんイルカ誕生 奇跡の出産で命名「ミラク」 壱岐イルカパーク…

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP