地域情報

知事賞に壱岐高歴史学専攻5人。定光寺前遺跡を研究、論文に。第14回全国高校生 歴史フォーラム。

「地歴(地理・歴史)の甲子園」といわれる第14回全国高校生歴史フォーラム(奈良大学、奈良県主催)の成果発表が14日、同大学であり、壱岐高校東アジア歴史・中国語コースで歴史学を専攻する2年生5人の論文が上位2編の一つ「知事賞」を受賞した。同校は4年連続で出品しており、2017年は優秀賞、18年は佳作に入選。昨年は「未解明の古墳時代の集落に迫る~壱岐・車出遺跡とその遺物から見た巨石古墳との関係~」と題した発表が上位3篇中の奈良大学創立50周年記念特別賞を受賞しており、2年連続の上位受賞となった。

関連記事

  1. 昨年中の出生数 112人(前年比5人増)
  2. 光モノが大好きな大型新人 ケーブルテレビ・田代梓奈さん
  3. 原の辻にテレワークセンター。今月末仮オープン、7月本格稼働。
  4. 人口減少対策など11項目 中村知事に要望書提出
  5. 渡良小で校舎・体育館移転式典 旧渡良中を改修し有効活用
  6. 副市長に笹原さん選任 地方創生に陣頭指揮
  7. 壱岐市病院事業事務引継式
  8. 鎌崎で3匹発見。ヒョウモンダコに注意!。

おすすめ記事

  1. 伝承を検証「壱岐の元寇展」 一支国博物館で特別企画展開幕
  2. 下條雄太郎選手が記念講演 霞翠小学校創立150周年式典
  3. 安全運転で良いお正月を 更生保護女性会などが呼びかけ

歴史・自然

PAGE TOP