地域情報

知事賞に壱岐高歴史学専攻5人。定光寺前遺跡を研究、論文に。第14回全国高校生 歴史フォーラム。

「地歴(地理・歴史)の甲子園」といわれる第14回全国高校生歴史フォーラム(奈良大学、奈良県主催)の成果発表が14日、同大学であり、壱岐高校東アジア歴史・中国語コースで歴史学を専攻する2年生5人の論文が上位2編の一つ「知事賞」を受賞した。同校は4年連続で出品しており、2017年は優秀賞、18年は佳作に入選。昨年は「未解明の古墳時代の集落に迫る~壱岐・車出遺跡とその遺物から見た巨石古墳との関係~」と題した発表が上位3篇中の奈良大学創立50周年記念特別賞を受賞しており、2年連続の上位受賞となった。

関連記事

  1. 4月26日に庁舎建設住民投票 投票率など尊重義務盛り込まれず 賛…
  2. 長崎県壱岐病院が開院
  3. 壱岐ゆかりの芸術家たち展 19日まで一支国博物館で開催 
  4. ひょうたん形土器を比較展示 一支国博物館常設展示室
  5. 壱岐高で入会式 ヒューマンハート部
  6. 福岡工大吹奏楽団 9/5に特別演奏会
  7. 611㌔おいきの旅がゴール。朝来市から20人が弥兵衛墓参。
  8. 屋外映画館開館を目指して クラウド・ファンディングを15日まで募…

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP