地域情報

知事賞に壱岐高歴史学専攻5人。定光寺前遺跡を研究、論文に。第14回全国高校生 歴史フォーラム。

「地歴(地理・歴史)の甲子園」といわれる第14回全国高校生歴史フォーラム(奈良大学、奈良県主催)の成果発表が14日、同大学であり、壱岐高校東アジア歴史・中国語コースで歴史学を専攻する2年生5人の論文が上位2編の一つ「知事賞」を受賞した。同校は4年連続で出品しており、2017年は優秀賞、18年は佳作に入選。昨年は「未解明の古墳時代の集落に迫る~壱岐・車出遺跡とその遺物から見た巨石古墳との関係~」と題した発表が上位3篇中の奈良大学創立50周年記念特別賞を受賞しており、2年連続の上位受賞となった。

関連記事

  1. 台風の農業被害。2憶5千万円超。
  2. クロカン&トレイル練習会 沼津・小牧崎公園で初開催
  3. 壱岐にはとびきり綺麗な砂浜があるんだね。
  4. 「移住者の満足度上げたい」 ―移住者らが地図づくりで交流―
  5. 「責任は知事と我々政治家に」山本県議が国境離島新法で追及。県議会…
  6. イノシシを罠で捕獲。140㌔のオス。
  7. 平尾さん夫妻に感謝状 壱岐署に鬼凧寄贈
  8. 三島と渡良一部で藻場回復。大規模群生は8年ぶり。ホンダワラ類 ヨ…

おすすめ記事

  1. 渡良まちづくり協議会が受賞 県犯罪のないまちづくり地域賞
  2. 7月1日壱岐焼酎の日 一斉に乾杯イベント
  3. 男子ソフト壱岐ブレイブス 2年連続全国大会へ

歴史・自然

PAGE TOP