地域情報

知事賞に壱岐高歴史学専攻5人。定光寺前遺跡を研究、論文に。第14回全国高校生 歴史フォーラム。

「地歴(地理・歴史)の甲子園」といわれる第14回全国高校生歴史フォーラム(奈良大学、奈良県主催)の成果発表が14日、同大学であり、壱岐高校東アジア歴史・中国語コースで歴史学を専攻する2年生5人の論文が上位2編の一つ「知事賞」を受賞した。同校は4年連続で出品しており、2017年は優秀賞、18年は佳作に入選。昨年は「未解明の古墳時代の集落に迫る~壱岐・車出遺跡とその遺物から見た巨石古墳との関係~」と題した発表が上位3篇中の奈良大学創立50周年記念特別賞を受賞しており、2年連続の上位受賞となった。

関連記事

  1. 島内で28年ぶりの日本酒造り。重家酒造「横山蔵」が稼働。
  2. 最大瞬間風速34.5メートル 台風14号が通過
  3. ゴルフ場恒例の一般開放。令和初日の出は観られず。
  4. 九州政財界トップが集結。長崎IRを九州一体で支援。九州知事会議・…
  5. 石田スポセンで30人が合宿。男子バドミントンチーム。
  6. 勇壮な海曳き、里曳き 壱岐市御柱祭に9百人参加
  7. 「挑戦し続けます」 成人式で誓い新た
  8. 初日は午前中で完売。プレミアム商品券。

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP