地域情報

知事賞に壱岐高歴史学専攻5人。定光寺前遺跡を研究、論文に。第14回全国高校生 歴史フォーラム。

「地歴(地理・歴史)の甲子園」といわれる第14回全国高校生歴史フォーラム(奈良大学、奈良県主催)の成果発表が14日、同大学であり、壱岐高校東アジア歴史・中国語コースで歴史学を専攻する2年生5人の論文が上位2編の一つ「知事賞」を受賞した。同校は4年連続で出品しており、2017年は優秀賞、18年は佳作に入選。昨年は「未解明の古墳時代の集落に迫る~壱岐・車出遺跡とその遺物から見た巨石古墳との関係~」と題した発表が上位3篇中の奈良大学創立50周年記念特別賞を受賞しており、2年連続の上位受賞となった。

関連記事

  1. 石棺墓からゴホウラ製貝輪。弥生時代初期に南方との交流か。聖母宮西…
  2. 小島神社で書パフォーマンス 書道家・山口芳水さん
  3. 「横山五十」がミラノで高評価 重家酒造の純米大吟醸酒
  4. 長嶋立身会長が再任 観光連盟総会が非公開で開催
  5. 「空き地を公園に」実現 芦辺浦まち協「こども自治会」
  6. 1500の願い奉納。八坂神社にキャンドル。
  7. 観光拠点整備へ。遊覧船発着所も移転。勝本浦に埋立計画。
  8. 「警察から前副市長らに措置ない」、不正入札疑惑に白川市長が言及。…

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP