政治・経済

株式会社リキタスと協定締結 14団体目のエンゲージメントパートナー

市はこのほど、「住民参加型合意形成プラットフォームLiqlid(リクリッド)」を運営する株式会社Liquitous(リキタス:横浜市、栗本拓幸代表取締役)と、14団体目となる「エンゲージメントパートナー協定」を締結した。「オンライン市民対話・合意形成プラットフォーム」を構築し、行政と市民の対話機会の充実を目指す。
壱岐市のエンゲージメントパートナー制度は、壱岐市へのエンゲージメント(愛郷心、愛着心などの意味)を持った企業等とパートナーシップを構築し、ともに地方や日本、そして世界の持続可能な未来を創造することを目的とした制度で、これまで13企業、1自治体(北海道東川町)と協定を締結している。
リキタスは「一人ひとりの影響力を発揮できる社会」を目指すことを信条に、市民参加型合意形成プラットフォーム「Liqlid」の開発、運用などを通して、市民と行政をつなぎ、市民発のアイデア出しからプロジェクトの共創、意向調査を行っている。
協定は▽課題解決及び価値創造▽持続可能性▽SDGs▽DXを通した市民の行政参加促進▽対話型まちづくりの推進などについて締結。具体的には、市民対話会でのリアルとオンラインの併用、まちづくり協議会におけるワークショップでの活用などを行う。今年度中に試験運用を開始し、段階的に総合計画の見直しをはじめ各種計画策定・見直し作業、個別事業の企画検討などへ活用範囲を拡大していく予定となっている。
同社の栗本CEOは「市民をはじめ壱岐市に関わりを持つ方々と積極的に対話し、より良い取り組みを目指す」とコメントした。

関連記事

  1. 今季初のインフルエンザ感染者 コロナとの同時流行を懸念 県内の第…
  2. 壱岐地区代表牛14頭を選考 メーン6区は弁慶3産子 7月7日 県…
  3. 国への情報提供今期見送り 防衛省レーダーに影響あり
  4. へき地保育所閉所問題が混迷 閉園延長請願書に9議員賛同 来年3月…
  5. 重家酒造の日本酒など台湾へ進出 「壱岐を知ってもらえるきっかけに…
  6. 篠原市長が初登庁、就任式で演説 「一緒に日本一幸せな島へ」
  7. 「公的支援の状況で具体的判断」 九州郵船が高速船更新に言及 1隻…
  8. 企業版ふるさと納税に感謝状 1千万円寄附のファウンテック

おすすめ記事

  1. 過去最多の7期生29人が卒業 こころ医療福祉専門学校壱岐校
  2. 学校薬剤師、本田さん講演など 第72回市学校保健研究協議大会
  3. 年々改善も約29%が漏水 水道管漏水箇所は年百か所以上

歴史・自然

PAGE TOP