政治・経済

壱岐市、31件目の協定 教育ソフト導入のベネッセと

市は17日、教育事業を展開する株式会社ベネッセコーポレーション九州支社とエンゲージメントパートナー協定を締結した。同協定は31件目。
市は本年度から、約1800人の児童・生徒全ての学習用端末に同社が開発した学習用ソフト「ミライシード」を導入。児童の意見や発表を共有できたり、AIドリルを活用するなど学習をサポートしている。
今協定を機に、市側は学習用ソフトの有効な活用方法や教職員の研修などについてアドバイスを受け、子どもたちの学力向上につなげる。また同社は小規模校や複式学級が多い本市の学校から学習用ソフトの使いやすさや効果的な指導法の情報を得ることで、ソフトの改善につなげる。
締結式で篠原市長は「子どもの人口が減少しており、学校規模も小さく複式学級もある。このような状況でも都市部の子どもと同じレベルの学習を行うことができるようにする必要がある。離島だから諦めるのではなく、壱岐だからこそ可能な学びを提供したい。双方がよくなるために貢献し合い、日本にとっても意味ある共創関係になることを祈念する」と挨拶した。

関連記事

  1. 旧交通ビル解体工事始まる 8月末に撤去完了予定 台風の度に外壁等…
  2. 燃油調整金が一気に2.7倍へ 博多片道高速船1440円加算 8~…
  3. 長崎コンシェルジュに2人認定 ビューホテル壱岐
  4. 日本郵便と協働体制構築を締結 社員1人を2年間本市に派遣
  5. 山本、鵜瀬氏に当選証書付与 国会議員、県議として連携へ 大石知事…
  6. 玄海町が核のゴミ文献調査受け入れ 篠原市長「到底容認できない」
  7. 勝本湾を一望 日本酒樽で水風呂も LAMP壱岐にサウナオープ…
  8. 壱岐LCと協定 災害時ボランティアで市

おすすめ記事

  1. チューリップが満開  今年も半城湾の畔で
  2. 日韓友情ウォーク来島 ―篠原市長が歓迎―
  3. 郷ノ浦湾浮桟橋が供用開始 ジェットフォイル乗降1階のみに

歴史・自然

PAGE TOP