政治・経済

「これからの離島留学検討委員会」 県が関係3市とともに設置 20日に第1回会議 市長、教育長出席

県教育委員会は13日、定例会議を開き、県の離島留学制度を利用して壱岐高校に在籍していた茨城県出身の男子生徒(17)が行方不明となった後に死亡が確認された事案を受け、同制度を検討する「これからの離島留学検討委員会」(委員13人)を設置することを発表した。第1回会議は20日、県庁で開かれる。同委員会には離島留学を実施している対馬、壱岐、五島3市の市長、教育長が委員として参加。また3市はそれぞれ検討部会を設け、委員会と連携して課題を検証していく。同委員会の設立は、本市選出の鵜瀬和博県議らが「課題解決には県と市町が連携し、縦割り教育行政を解消する必要がある」と県教委、知事部局に働きかけて実現した。

関連記事

  1. CO2吸収量 36・6㌧分売れる 磯焼け対協のJブルークレジット…
  2. 壱岐にほしいものは? こども選挙委員がワークショップ
  3. 白川市長が次期市長選不出馬を表明 後継として現役市職員に立候補の…
  4. へき地保育所閉所問題が混迷 閉園延長請願書に9議員賛同 来年3月…
  5. 日本初の無垢製材現し4階 見学会開く 睦モクヨンビル
  6. 台風11号が対馬海峡を通過 壱岐空港で最大瞬間風速35・0㍍ 1…
  7. 眞鍋副市長を再任 2期目、任期は4年
  8. 環境大臣表彰を市長に報告 市地球温暖化防止対策協議会 地域環境保…

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP