政治・経済

「これからの離島留学検討委員会」 県が関係3市とともに設置 20日に第1回会議 市長、教育長出席

県教育委員会は13日、定例会議を開き、県の離島留学制度を利用して壱岐高校に在籍していた茨城県出身の男子生徒(17)が行方不明となった後に死亡が確認された事案を受け、同制度を検討する「これからの離島留学検討委員会」(委員13人)を設置することを発表した。第1回会議は20日、県庁で開かれる。同委員会には離島留学を実施している対馬、壱岐、五島3市の市長、教育長が委員として参加。また3市はそれぞれ検討部会を設け、委員会と連携して課題を検証していく。同委員会の設立は、本市選出の鵜瀬和博県議らが「課題解決には県と市町が連携し、縦割り教育行政を解消する必要がある」と県教委、知事部局に働きかけて実現した。

関連記事

  1. 収穫、木工体験も 観光農園へ準備 片山あじさい園
  2. 山本、鵜瀬氏に当選証書付与 国会議員、県議として連携へ 大石知事…
  3. 壱岐LCと協定 災害時ボランティアで市
  4. 市長選4、市議補選6陣営出席 立候補予定者説明会
  5. 焼酎で本県をPR 「長崎の変」壱岐の蔵酒造
  6. 「壱州人辞典」冊子に 協力隊藤木さんらがお披露目
  7. 三島小に文科大臣表彰 本年度学校保健・安全表彰
  8. 日本郵便と協働体制構築を締結 社員1人を2年間本市に派遣

おすすめ記事

  1. 妻ヶ島でかくれんぼ大会 大自然を満喫、観光イベント定着へ
  2. 中村遼太さん2度目の山口幹雄賞 書「送元二使安西」で別れを表現 第69回市美術展
  3. 日韓で海洋プラごみ回収 50人参加でトラック3台分

歴史・自然

PAGE TOP