政治・経済

「これからの離島留学検討委員会」 県が関係3市とともに設置 20日に第1回会議 市長、教育長出席

県教育委員会は13日、定例会議を開き、県の離島留学制度を利用して壱岐高校に在籍していた茨城県出身の男子生徒(17)が行方不明となった後に死亡が確認された事案を受け、同制度を検討する「これからの離島留学検討委員会」(委員13人)を設置することを発表した。第1回会議は20日、県庁で開かれる。同委員会には離島留学を実施している対馬、壱岐、五島3市の市長、教育長が委員として参加。また3市はそれぞれ検討部会を設け、委員会と連携して課題を検証していく。同委員会の設立は、本市選出の鵜瀬和博県議らが「課題解決には県と市町が連携し、縦割り教育行政を解消する必要がある」と県教委、知事部局に働きかけて実現した。

関連記事

  1. 日本初の無垢製材現し4階 見学会開く 睦モクヨンビル
  2. 壱岐東部漁協らに水産庁長官賞 浜の活力再生プラン優良事例表彰 サ…
  3. 協力隊にUターンの重松さん 市ふるさと商社に派遣
  4. 市の総合計画って何? 策定前に市民有志が勉強会
  5. 当選の16市議に当選証書付与 西委員長「先を見据えた行動を」
  6. 天然サザエでクラムチャウダー 若宮水産が品評会ダブル受賞
  7. 九州郵船が創立百周年祝賀会 白川市長ら300人が出席
  8. フォロワー倍増 壱岐ファン増に貢献 地域おこし協力隊 髙田、田…

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP