歴史・自然

自然農法のアイガモを放鳥 原の辻さなぶりの祭り

原の辻ガイダンスで10日、NPO法人一支國研究会主催の「さなぶりの祭り」があり、約70人の市民らが参加した。5月18日にガイダンス前の圃場で開いた「お田植祭」で市民らが手植えした古代米(緑米)の豊作を祈る行事で、神職が壱岐神楽の豊年舞を奉納し、関係者、市民らは古代の王やシャーマンの衣装を着て参列した。
神事後は、自然農法を行うためアイガモの幼鳥50羽を、子どもたちが古代米の田圃に放鳥した。田口愛さん(初山小3年)は「アイガモに初めて触ったけど、とてもフワフワして可愛かった。全然怖くなかった。害虫を食べてくれて、すごいと思った」と話した。
イベント後には参加者には古代米の緑米が使われた「田植だご」が振る舞われた。10月20日には収穫の刈り入れ祭を、11月17日にはながさきピース文化祭2025壱岐市プレ大会の一環として秋の収穫祭を行う。

関連記事

  1. ホタルが乱舞 今年も見頃早めか
  2. 元寇の痕跡求めて 壱岐高生が樋詰城跡を発掘
  3. 「島の環境、総合的視点で」 県下一斉オシドリ調査
  4. 日本最古イエネコ骨、線刻文字土器 「カラカミ遺跡の全貌展」で展示…
  5. 壱岐大大神楽厳粛に 住吉神社で奉納
  6. 山崎近くで羽休め 北帰行のマナヅル 寒気影響?例年より遅い渡来
  7. 判明!!日本最古のイエネコの骨 「カラカミ遺跡」遺構から発掘 1…
  8. 猿岩を海側から 沼津小が海洋教育学習

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP