歴史・自然

自然農法のアイガモを放鳥 原の辻さなぶりの祭り

原の辻ガイダンスで10日、NPO法人一支國研究会主催の「さなぶりの祭り」があり、約70人の市民らが参加した。5月18日にガイダンス前の圃場で開いた「お田植祭」で市民らが手植えした古代米(緑米)の豊作を祈る行事で、神職が壱岐神楽の豊年舞を奉納し、関係者、市民らは古代の王やシャーマンの衣装を着て参列した。
神事後は、自然農法を行うためアイガモの幼鳥50羽を、子どもたちが古代米の田圃に放鳥した。田口愛さん(初山小3年)は「アイガモに初めて触ったけど、とてもフワフワして可愛かった。全然怖くなかった。害虫を食べてくれて、すごいと思った」と話した。
イベント後には参加者には古代米の緑米が使われた「田植だご」が振る舞われた。10月20日には収穫の刈り入れ祭を、11月17日にはながさきピース文化祭2025壱岐市プレ大会の一環として秋の収穫祭を行う。

関連記事

  1. 軽石が一部海岸に漂着 小笠原諸島の海底噴火から10か月 船舶は注…
  2. 7984匹捕獲 イスズミハンター
  3. 一部白化も新たな個体確認 環境省サンゴ礁を調査
  4. ゲンジボタルの瞬き鮮やか 各所で乱舞 見頃迎える
  5. 沖縄の県魚グルクンか 温暖化影響?壱岐にも群れで
  6. ホタルが乱舞 今年も見頃早めか
  7. 史上2番目に暑い7月 8月1日は過去最高の34・8℃
  8. 壱岐安国寺の中世文書 県指定文化財に

おすすめ記事

  1. 壱岐ブレイブス九州大会へ 江口主将「1試合でも多く勝つ」
  2. 壱岐の子ども2607人 高齢者は9364人、高齢化率40%に
  3. 盛況に郷ノ浦八日市 子どもたちの手にカーネーション

歴史・自然

PAGE TOP