歴史・自然

漁業学ぶインドネシアの実習生ら 天ヶ原海岸で清掃ボランティア

勝本町漁協所属のイカ釣り漁船で漁業研修をしているインドネシア人の技能実習生らが8日、天ヶ原グラウンド近くの海岸で漂着ゴミを清掃した。
清掃したのは、実習生5人と研修で乗り込んでいるイカ釣り漁船の船長ら合わせて9人。地元勝本の海をきれいにしようと、ボランティアで例年行っている。
実習生はいずれもインドネシア・ジャワ島東端のバニュワンギ出身で、共同で寮生活をして日本語の勉強や買い物、食事の支度など支え合いながら暮らしている。
研修2年目で「鷲羽丸」(19㌧、齋藤伸也船長)で実習しているヨッシー・ワルダナさん(21)は、漁で北海道まで北上する際に各港に寄り、日本各地の景色を楽しんでいるという。「船酔いとか大変だけど、楽しめています。日本や韓国のゴミがあり(清掃して)どんなゴミがあるか知りたい」と話した。
齋藤船長(39)は「とても責任感があり、一度教えたら覚えてくれる。漁業に限らず、日本での学びを生かしてもらえたら」と話した。

関連記事

  1. 「島の環境、総合的視点で」 県下一斉オシドリ調査
  2. 原の辻古代米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁体験
  3. 豊作願いアイガモを放鳥 原の辻さなぶりの祭り
  4. 本物の人面石展示 一支国博物館
  5. 南方系サンゴが進出 国立環境研究所などの調査で確認 海水温上昇 …
  6. 陸生ヒメボタル 木陰でひっそり 限定的に生息 勝本町新城神社周辺…
  7. 韓半島東南部から対馬経由で持ち込みか 原の辻遺跡の国内初例 馬…
  8. 俳人河合曽良翁316回忌 世話人会ら献句

おすすめ記事

  1. 中継で台湾の児童と交流 給食通じて文化の違い学ぶ
  2. 南極の氷を展示 自衛隊長崎地方協力本部
  3. 篠原市長、給食「想像以上に美味しい」 物価高も「当面、市民負担上げない」

歴史・自然

PAGE TOP