歴史・自然

漁業学ぶインドネシアの実習生ら 天ヶ原海岸で清掃ボランティア

勝本町漁協所属のイカ釣り漁船で漁業研修をしているインドネシア人の技能実習生らが8日、天ヶ原グラウンド近くの海岸で漂着ゴミを清掃した。
清掃したのは、実習生5人と研修で乗り込んでいるイカ釣り漁船の船長ら合わせて9人。地元勝本の海をきれいにしようと、ボランティアで例年行っている。
実習生はいずれもインドネシア・ジャワ島東端のバニュワンギ出身で、共同で寮生活をして日本語の勉強や買い物、食事の支度など支え合いながら暮らしている。
研修2年目で「鷲羽丸」(19㌧、齋藤伸也船長)で実習しているヨッシー・ワルダナさん(21)は、漁で北海道まで北上する際に各港に寄り、日本各地の景色を楽しんでいるという。「船酔いとか大変だけど、楽しめています。日本や韓国のゴミがあり(清掃して)どんなゴミがあるか知りたい」と話した。
齋藤船長(39)は「とても責任感があり、一度教えたら覚えてくれる。漁業に限らず、日本での学びを生かしてもらえたら」と話した。

関連記事

  1. 日韓友情ウォーク来島 ―篠原市長が歓迎―
  2. 一部白化も新たな個体確認 環境省サンゴ礁を調査
  3. 黒崎などのサンゴ礁を調査 国立環境研究所など
  4. 黒崎砲台解体の写真など 原の辻ガイダンスで展示
  5. 妻ヶ島・衣通姫神社で例大祭 鳥居を新築、神社由来看板設置
  6. カサゴ放流と清掃 渡良小児童 環境問題考える
  7. 「歴史のキャッチボールを」 梅屋庄吉の曾孫、小坂文乃さんが講演
  8. 約1万点の土器片見つかる 車出遺跡群田ノ上地区

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP