歴史・自然

漁業学ぶインドネシアの実習生ら 天ヶ原海岸で清掃ボランティア

勝本町漁協所属のイカ釣り漁船で漁業研修をしているインドネシア人の技能実習生らが8日、天ヶ原グラウンド近くの海岸で漂着ゴミを清掃した。
清掃したのは、実習生5人と研修で乗り込んでいるイカ釣り漁船の船長ら合わせて9人。地元勝本の海をきれいにしようと、ボランティアで例年行っている。
実習生はいずれもインドネシア・ジャワ島東端のバニュワンギ出身で、共同で寮生活をして日本語の勉強や買い物、食事の支度など支え合いながら暮らしている。
研修2年目で「鷲羽丸」(19㌧、齋藤伸也船長)で実習しているヨッシー・ワルダナさん(21)は、漁で北海道まで北上する際に各港に寄り、日本各地の景色を楽しんでいるという。「船酔いとか大変だけど、楽しめています。日本や韓国のゴミがあり(清掃して)どんなゴミがあるか知りたい」と話した。
齋藤船長(39)は「とても責任感があり、一度教えたら覚えてくれる。漁業に限らず、日本での学びを生かしてもらえたら」と話した。

関連記事

  1. ゲンジボタルの瞬き鮮やか 各所で乱舞 見頃迎える
  2. 伝承を検証「壱岐の元寇展」 一支国博物館で特別企画展開幕
  3. やっぱりいた! 谷江川にアユ
  4. 陸生ヒメボタル 木陰でひっそり 限定的に生息 勝本町新城神社周辺…
  5. チューリップが満開  今年も半城湾の畔で
  6. 甕棺(かめかん)が出土 閨繰(みやくり)遺跡 発掘現場で説明会
  7. 海面へ一直線 大型海鳥 カツオドリ
  8. 「エンヤーマイト」 八幡浦で盆行事カズラ曳き

おすすめ記事

  1. 原の辻王都米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁で収穫
  2. 地元・野元佑希さん2度目の優勝 壱岐ウルトラマラソン50㌔女子
  3. 白が勝ち「豊作」に 聖母宮大祭で和船、勇壮に

歴史・自然

PAGE TOP