政治・経済

市長が新庁舎建設に言及 「この4~5年で道筋をつける」 市議会6月会議 一般質問で答弁

市議会定例会6月会議の一般質問が19~21日の3日間あり、計14議員が登壇し篠原一生市長らに質問した。樋口伊久磨議員、土谷勇二議員らは市役所新庁舎建設に関して篠原市長の見解を質した。篠原市長は「昨年6月会議で当時の白川市長が答弁した通り、建設を行わないことを決めた平成27年4月の庁舎建設に関する住民投票の結果は非常に重いものがある。だが投票から10年近くが経過し、もう一度検討する時期も来ている。住民投票当時の市民の声も尊重しながら、もう一度改めて声を聞く時期が来ているのではないかと考えている」などと新庁舎建設へ向けて前向きな答弁を行った。

関連記事

  1. いきっこ留学改善を承認 運営委員会で検証続ける 10月1日から …
  2. 「壱州人辞典」冊子に 協力隊藤木さんらがお披露目
  3. 重家酒造がグランプリ獲得 九州の蔵で初 「 松尾大社酒-1グラン…
  4. 藻場のCO2吸収量、クレジットに 三島、渡良周辺で繁茂の海藻約1…
  5. 九州市議会議長会に2議案提出 本市で県市議会議長会臨時総会
  6. 小金丸議員が2度目の議長就任 赤木議員は2年ぶりに副議長 議長選…
  7. 壱岐新時代創造会議が構想発表 4つの港町にプロジェクト作成 20…
  8. 山本、鵜瀬氏に当選証書付与 国会議員、県議として連携へ 大石知事…

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP