文化・芸術

しまの自然情報誌100号に 壱岐自然塾が毎月無料で発行 学校にも配布 「島の生き物知ってもらいたい」

壱岐島の生き物を観察、調査する市民団体「壱岐自然塾」(永村春義代表)が毎月発行している無料情報誌「しまの自然情報誌」が、昨年の12月号で創刊から100号の節目を迎えた。同塾は2013年2月、永村代表ら愛鳥家3人で「壱岐野鳥の会」として発足。観察対象の幅を虫や植物、魚などへも広げるため、15年9月から壱岐自然塾に改称して現在は会員13人で活動。月に一回、自然観察会を開き、生き物の知識を深めたり、野鳥の観察方法を学ぶなどしている。代表の永村さん(53)は「活動も10年を越えて続き、壱岐には書けるネタがあるということだと思う。もっと市民に自然環境に関心を持ってもらえれば」と話している。

関連記事

  1. 長岡美桜さん(壱岐高2年)が最優秀賞 県高校総体ポスター図案に採…
  2. 串山ミルメ浦遺跡 元は海 原の辻ガイダンス発掘速報展
  3. 「老松山壱岐安国寺展」開幕 一支国博物館で1月8日まで
  4. 正月前に門松づくり 那賀小地域子ども教室
  5. 子ども県展で野川大輝さんが知事賞 本市から6人が特別賞に入賞
  6. 中島潔絵画展が開幕 一支国博物館特別企画展
  7. 元沼津中校長 ウエダ清人さん 壱岐題材の油彩画展示
  8. 原の辻緊急調査で5基の墓 市文化財保護審議会で報告

おすすめ記事

  1. 平均価格は約13%の大幅増 壱岐家畜市場4月子牛市
  2. 「星になった源三」 劇団未来座・壱岐が定期公演
  3. 公共施設をリニューアル フレンチレストラン「彼は誰(かわたれ)」

歴史・自然

PAGE TOP