文化・芸術

しまの自然情報誌100号に 壱岐自然塾が毎月無料で発行 学校にも配布 「島の生き物知ってもらいたい」

壱岐島の生き物を観察、調査する市民団体「壱岐自然塾」(永村春義代表)が毎月発行している無料情報誌「しまの自然情報誌」が、昨年の12月号で創刊から100号の節目を迎えた。同塾は2013年2月、永村代表ら愛鳥家3人で「壱岐野鳥の会」として発足。観察対象の幅を虫や植物、魚などへも広げるため、15年9月から壱岐自然塾に改称して現在は会員13人で活動。月に一回、自然観察会を開き、生き物の知識を深めたり、野鳥の観察方法を学ぶなどしている。代表の永村さん(53)は「活動も10年を越えて続き、壱岐には書けるネタがあるということだと思う。もっと市民に自然環境に関心を持ってもらえれば」と話している。

関連記事

  1. 力作ずらり 4年ぶりに作品展
  2. 手で刷る写真ワークショップ 滞在中のYoshiokaさんが開催
  3. 「老松山壱岐安国寺展」開幕 一支国博物館で1月8日まで
  4. 海洋ゴミからイキサウルス 造形アーティストの石田さん
  5. 守時タツミピアノコンサート 22日 一支国博物館で開催
  6. 県中国語コンテストで最優秀 鶴我悠菜さん(壱岐高3年)
  7. 正月前に門松づくり 那賀小地域子ども教室
  8. 光の芸術家ゆるかわふう作品展 一支国博物館で6月30日まで開催 …

おすすめ記事

  1. 原の辻王都米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁で収穫
  2. 地元・野元佑希さん2度目の優勝 壱岐ウルトラマラソン50㌔女子
  3. 白が勝ち「豊作」に 聖母宮大祭で和船、勇壮に

歴史・自然

PAGE TOP