文化・芸術

中国湖北省の名所紹介 チョウさんのニーハオ教室

4月から国際交流員(CIR)として市観光課に勤務している中国湖北省出身の張妙言(チョウ・ミョウゲン)さんの国際交流イベント「チョウさんの你好(ニーハオ)教室」が6月18日から始まった。
初回には市民約10人が参加。「自分で歩き、自分の目で見て発見していくが好き」という張さんは、自分で撮影した地元湖北省の写真を地図とともにスクリーンに映し、「赤壁」や「黄鶴楼」などの観光地や名物を紹介。中国での端午の節句の由来も説明した。
壱岐高校普通科1年の後藤奏さんは、友人に中国人がいることから、中国語や文化を学びたいと思い参加した。「文化や景色を知ることができてよかった。(湖北省)は地域ごとに見どころがあっていいなと思った。今後、中国語も学んでいきたい」と話した。
教室は今後も毎月第3火曜日午後6~7時に開く予定。会場は同ホール2階会議室。参加無料。問い合わせは市観光課(☎48‐1130)。

関連記事

  1. 新作1点を追加 一支国博物館「ボクネン展」
  2. 中島潔絵画展が開幕 一支国博物館特別企画展
  3. クロサワ映画で日本に興味 国際交流員、クラークさんに辞令
  4. 長岡美桜さん(壱岐高2年)が最優秀賞 県高校総体ポスター図案に採…
  5. しまの自然情報誌100号に 壱岐自然塾が毎月無料で発行 学校にも…
  6. 弥生人の生活伝える石製品 原の辻ガイダンスで企画展
  7. 原の辻遺跡で調査研修 長崎国際大、川上准教授ら
  8. 4年ぶりに開催 津神社壱岐国牛まつり

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP