文化・芸術

中国湖北省の名所紹介 チョウさんのニーハオ教室

4月から国際交流員(CIR)として市観光課に勤務している中国湖北省出身の張妙言(チョウ・ミョウゲン)さんの国際交流イベント「チョウさんの你好(ニーハオ)教室」が6月18日から始まった。
初回には市民約10人が参加。「自分で歩き、自分の目で見て発見していくが好き」という張さんは、自分で撮影した地元湖北省の写真を地図とともにスクリーンに映し、「赤壁」や「黄鶴楼」などの観光地や名物を紹介。中国での端午の節句の由来も説明した。
壱岐高校普通科1年の後藤奏さんは、友人に中国人がいることから、中国語や文化を学びたいと思い参加した。「文化や景色を知ることができてよかった。(湖北省)は地域ごとに見どころがあっていいなと思った。今後、中国語も学んでいきたい」と話した。
教室は今後も毎月第3火曜日午後6~7時に開く予定。会場は同ホール2階会議室。参加無料。問い合わせは市観光課(☎48‐1130)。

関連記事

  1. カワヨシノボリ「壱岐佐賀型」求めて 大村高理科部が来島調査
  2. 郷ノ浦・法輪寺で消防訓練 本堂から文化財を運び出す
  3. 過去最多の7期生29人が卒業 こころ医療福祉専門学校壱岐校
  4. 空き家を自習・交流拠点に 学校の枠越え高校生が探究
  5. 60年の歴史に幕 壱岐「島の科学」研究会が解散
  6. 工事風景力作ずらり 土木の日で県建協壱岐支部
  7. 守時タツミピアノコンサート 22日 一支国博物館で開催
  8. 守時タツミコンサートツアー初日 「風そよぐ」など14曲を披露

おすすめ記事

  1. 「ぜひ不妊去勢手術を」 壱岐島299が譲渡会
  2. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 構想に弾み
  3. 県知事賞に 農業組合法人五月

歴史・自然

PAGE TOP