文化・芸術

中国湖北省の名所紹介 チョウさんのニーハオ教室

4月から国際交流員(CIR)として市観光課に勤務している中国湖北省出身の張妙言(チョウ・ミョウゲン)さんの国際交流イベント「チョウさんの你好(ニーハオ)教室」が6月18日から始まった。
初回には市民約10人が参加。「自分で歩き、自分の目で見て発見していくが好き」という張さんは、自分で撮影した地元湖北省の写真を地図とともにスクリーンに映し、「赤壁」や「黄鶴楼」などの観光地や名物を紹介。中国での端午の節句の由来も説明した。
壱岐高校普通科1年の後藤奏さんは、友人に中国人がいることから、中国語や文化を学びたいと思い参加した。「文化や景色を知ることができてよかった。(湖北省)は地域ごとに見どころがあっていいなと思った。今後、中国語も学んでいきたい」と話した。
教室は今後も毎月第3火曜日午後6~7時に開く予定。会場は同ホール2階会議室。参加無料。問い合わせは市観光課(☎48‐1130)。

関連記事

  1. 出迎え・見送りでおもてなし オレンジレンジライブ歓迎委員会
  2. 県総文祭で優秀賞 デザイン部門で壱岐高2年、安永七海さん 歩きス…
  3. 勇壮に舁き山 郷ノ浦祇園山笠
  4. 27、29日にNHK長崎で放送 市民が提案する壱岐の魅力
  5. 約7時間の奉納 壱岐大大神楽奉納
  6. 宮中献穀へ「播種祭」 今年は郷ノ浦町で栽培
  7. 壱岐から初参加へ AIG高校生外交官に名倉真矢さん
  8. 約1万株が見頃に 壱岐あじさいパーク

おすすめ記事

  1. 定数16に18人が出馬意向 7月20日投開票予定の市議選
  2. 4か所ともAA評価 海水浴場水質調査
  3. 壱岐黄金 「たくさんとれた!」 志原まち協が収穫祭

歴史・自然

PAGE TOP