地域情報

3年ぶり行動制限ない夏 壱岐の島夜空の祭典2千発彩る

3年ぶりに行動制限がない盆となった今年は、勝本町の花火大会「壱岐の島夜空の祭典」(同実行委員会主催)が13日に行われ、市民や観光客らが夏の夜空に描かれた約2千発の花火を見物した。新型コロナの影響で3年ぶりの開催となった今年は、出店などは自粛し、勝本地区公民館前の駐車場には観覧席が設けられた。午後8時の打ち上げ開始時には、マスクを付けた観客らがスマホを片手に打ち上がる花火を撮影し夏の思い出を残していた。15日には芦辺港でも花火大会があり、約5百発が打ち上げられた。郷ノ浦の「ふるさと花火」は10月9日に開催予定となっている。

関連記事

  1. イルカパークがリニューアル。カフェスペースでパンケーキも!島民は…
  2. 盲導犬を知ってほしい 壱岐初のユーザー 寺田さん
  3. 「平茂晴」顕彰碑が除幕。長崎和牛支えた名種雄牛。
  4. 1年間の豊作を祈願。献穀田お田植え祭
  5. 18小学校区の先陣を切る~三島まちづくり協議会が設立。
  6. 鎌崎で3匹発見。ヒョウモンダコに注意!。
  7. 1~3月期15・3%減。壱岐ブロック宿泊動向。
  8. アイガモを放鳥。豊作願うさなぶりの祭り。

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP