地域情報

3年ぶり行動制限ない夏 壱岐の島夜空の祭典2千発彩る

3年ぶりに行動制限がない盆となった今年は、勝本町の花火大会「壱岐の島夜空の祭典」(同実行委員会主催)が13日に行われ、市民や観光客らが夏の夜空に描かれた約2千発の花火を見物した。新型コロナの影響で3年ぶりの開催となった今年は、出店などは自粛し、勝本地区公民館前の駐車場には観覧席が設けられた。午後8時の打ち上げ開始時には、マスクを付けた観客らがスマホを片手に打ち上がる花火を撮影し夏の思い出を残していた。15日には芦辺港でも花火大会があり、約5百発が打ち上げられた。郷ノ浦の「ふるさと花火」は10月9日に開催予定となっている。

関連記事

  1. インスタで壱岐の魅力発信。地域おこし協力隊の田口さん。「#iki…
  2. 1年間の豊作を祈願。献穀田お田植え祭
  3. 尺玉12発、秋の空に大輪 壱岐島ふるさと花火
  4. しまごと芸術祭スタート 市民絵画・写真展に力作
  5. ATR機導入を検討。ORC日野社長が言及。
  6. 5~7月燃油調整金加算へ。高速船博多往復360円増。燃油価格高騰…
  7. 土木の日フェスタ&消防団フェスタ開催。
  8. 漁業振興が最優先課題。市議補選当選の中原さん。

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP