地域情報

3年ぶり行動制限ない夏 壱岐の島夜空の祭典2千発彩る

3年ぶりに行動制限がない盆となった今年は、勝本町の花火大会「壱岐の島夜空の祭典」(同実行委員会主催)が13日に行われ、市民や観光客らが夏の夜空に描かれた約2千発の花火を見物した。新型コロナの影響で3年ぶりの開催となった今年は、出店などは自粛し、勝本地区公民館前の駐車場には観覧席が設けられた。午後8時の打ち上げ開始時には、マスクを付けた観客らがスマホを片手に打ち上がる花火を撮影し夏の思い出を残していた。15日には芦辺港でも花火大会があり、約5百発が打ち上げられた。郷ノ浦の「ふるさと花火」は10月9日に開催予定となっている。

関連記事

  1. テレワークセンターがオープン。原の辻遺跡前に5社がサテライトオフ…
  2. 幸福の使者コウノトリ飛来 但馬との友好関係を深める
  3. 2~4月燃油調整金無料へ 九州郵船フェリー・JF
  4. 壱岐地区代表牛17頭を選考。メイン7区は金太郎3産子。7月7日 …
  5. 副署長に草場長崎署留管課長 。県警定期異動。
  6. 海難防止を呼び掛ける 2人が一日海上保安官
  7. 仮装パレードに笑い 勝本港まつり
  8. 原子力規制委と意見交換会。「住民は不安」、白川市長ら訴え。玄海原…

おすすめ記事

  1. 妻ヶ島でかくれんぼ大会 大自然を満喫、観光イベント定着へ
  2. 中村遼太さん2度目の山口幹雄賞 書「送元二使安西」で別れを表現 第69回市美術展
  3. 日韓で海洋プラごみ回収 50人参加でトラック3台分

歴史・自然

PAGE TOP