地域情報

3年ぶり行動制限ない夏 壱岐の島夜空の祭典2千発彩る

3年ぶりに行動制限がない盆となった今年は、勝本町の花火大会「壱岐の島夜空の祭典」(同実行委員会主催)が13日に行われ、市民や観光客らが夏の夜空に描かれた約2千発の花火を見物した。新型コロナの影響で3年ぶりの開催となった今年は、出店などは自粛し、勝本地区公民館前の駐車場には観覧席が設けられた。午後8時の打ち上げ開始時には、マスクを付けた観客らがスマホを片手に打ち上がる花火を撮影し夏の思い出を残していた。15日には芦辺港でも花火大会があり、約5百発が打ち上げられた。郷ノ浦の「ふるさと花火」は10月9日に開催予定となっている。

関連記事

  1. 郷ノ浦港の浮桟橋設置 新年度以降供用開始へ
  2. 対立候補支援業者の指名外しで、白川市長、中原副市長不起訴。長崎地…
  3. 筒城浜の景観保全 筒城小児童らが除草
  4. 外来魚360匹駆除 60㌢超ブラックバスも
  5. 辰ノ島に8百人 タツノオトシゴ発見
  6. 申込額1億円を突破 27年度ふるさと納税
  7. 海底から土器など発見 水中遺跡調査で見つかる
  8. 西鉄薬院駅に大型広告 猿岩大きくPR

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP