地域情報

3年ぶり行動制限ない夏 壱岐の島夜空の祭典2千発彩る

3年ぶりに行動制限がない盆となった今年は、勝本町の花火大会「壱岐の島夜空の祭典」(同実行委員会主催)が13日に行われ、市民や観光客らが夏の夜空に描かれた約2千発の花火を見物した。新型コロナの影響で3年ぶりの開催となった今年は、出店などは自粛し、勝本地区公民館前の駐車場には観覧席が設けられた。午後8時の打ち上げ開始時には、マスクを付けた観客らがスマホを片手に打ち上がる花火を撮影し夏の思い出を残していた。15日には芦辺港でも花火大会があり、約5百発が打ち上げられた。郷ノ浦の「ふるさと花火」は10月9日に開催予定となっている。

関連記事

  1. 黒米うどん作り体験 ごっとり市場モニター
  2. 栽培漁業に新たな可能性
  3. 大阪へ陸上養殖トラフグを千匹出荷。
  4. 青色のニホンアマガエル。23、24日博物館で生体展示。
  5. 需要減で減便 。九州郵船。
  6. 「あまごころ壱場」3月18日オープン 島内初の観光客向け産直施設…
  7. 焼酎イベント相次ぎ開催 ごっとりまつりに190人
  8. 長崎県壱岐病院が開院

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP