地域情報

3年ぶり行動制限ない夏 壱岐の島夜空の祭典2千発彩る

3年ぶりに行動制限がない盆となった今年は、勝本町の花火大会「壱岐の島夜空の祭典」(同実行委員会主催)が13日に行われ、市民や観光客らが夏の夜空に描かれた約2千発の花火を見物した。新型コロナの影響で3年ぶりの開催となった今年は、出店などは自粛し、勝本地区公民館前の駐車場には観覧席が設けられた。午後8時の打ち上げ開始時には、マスクを付けた観客らがスマホを片手に打ち上がる花火を撮影し夏の思い出を残していた。15日には芦辺港でも花火大会があり、約5百発が打ち上げられた。郷ノ浦の「ふるさと花火」は10月9日に開催予定となっている。

関連記事

  1. 「海の名人」に大久保照享さん イカ釣り漁一筋53年
  2. ワカメ大きく育って 三島小児童が養殖体験
  3. 環境ブースでエコ・再エネ体験 地球温暖化防止キャンペーン
  4. 「壱岐をツルの越冬地に」 日本生態系協会が人工ねぐら計画 出水市…
  5. 柳田にコンテナ村。5日に1店舗目オープン。
  6. フランス人漫画家が来島。壱岐高美術部員と交流。
  7. 濱田さんに文武両道賞。空手道スポーツ少年団。
  8. 親子で竹あかりを制作 七夕イベントで披露、瀬戸小児童

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP