地域情報

3年ぶり行動制限ない夏 壱岐の島夜空の祭典2千発彩る

3年ぶりに行動制限がない盆となった今年は、勝本町の花火大会「壱岐の島夜空の祭典」(同実行委員会主催)が13日に行われ、市民や観光客らが夏の夜空に描かれた約2千発の花火を見物した。新型コロナの影響で3年ぶりの開催となった今年は、出店などは自粛し、勝本地区公民館前の駐車場には観覧席が設けられた。午後8時の打ち上げ開始時には、マスクを付けた観客らがスマホを片手に打ち上がる花火を撮影し夏の思い出を残していた。15日には芦辺港でも花火大会があり、約5百発が打ち上げられた。郷ノ浦の「ふるさと花火」は10月9日に開催予定となっている。

関連記事

  1. 事業評価Aは3事業 地方創生推進交付金
  2. 中原康壽副市長が辞任。異常事態続く壱岐市、久間総務部長は長期休暇…
  3. 竹あかりでライトアップ 瀬戸浦で第1回「星宵」
  4. 市長職務代理を中止
  5. まちづくり協議会設置へ。市は各校区で説明会実施。地域課題は地域で…
  6. 梅雨の癒しに。片山あじさい園。
  7. 九郵への要望総括 市航路対策協議会
  8. 壱岐産米でおもてなし こぎ出せミーティング

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP