地域情報

ヘルパンギーナ流行 ウイルス性咽頭炎

壱岐保健所は9日、第27週(6月29日~7月5日)の感染症速報で、ヘルパンギーナの報告数が22人となったことを発表した。定点当たり11・0で、警報レベルの6・0を超えている。
同病は、発熱と口腔粘膜に現れる水泡性発疹が特徴で、夏季に流行する小児の急性ウイルス咽頭炎。4歳以下の乳児に多く発生し、例年6~7月が患者数のピークとなる。
主な原因であるエンテロウイルスの感染経路は、飛沫感染と患者の便に汚染されたオムツ、下着、器物からの接触感染で、同保健所は「保護者は乳幼児に手洗いを励行させて、感染防止に努めてもらいたい」と注意喚起している。

 

関連記事

  1. わたらキラキラズが初優勝。一支國幼児相撲大会
  2. プレミアム商品券第2弾も完売。島民宿泊・バスツアーも上限間近。
  3. レオパレス21壱岐コールセンターが24人求人 26、27日にセミ…
  4. 本市で最大7㍍津波の可能性 県が津波浸水想定を見直し
  5. 電子マネーカード販売店と協定 壱岐署がニセ電話詐欺対策
  6. 6人が30年度活動成果報告。市地域おこし協力隊員
  7. お宝通り命名 お宝地蔵大祭
  8. 人事異動PDF(平成28年4月1日)

おすすめ記事

  1. 伝承を検証「壱岐の元寇展」 一支国博物館で特別企画展開幕
  2. 下條雄太郎選手が記念講演 霞翠小学校創立150周年式典
  3. 安全運転で良いお正月を 更生保護女性会などが呼びかけ

歴史・自然

PAGE TOP