地域情報

ヘルパンギーナ流行 ウイルス性咽頭炎

壱岐保健所は9日、第27週(6月29日~7月5日)の感染症速報で、ヘルパンギーナの報告数が22人となったことを発表した。定点当たり11・0で、警報レベルの6・0を超えている。
同病は、発熱と口腔粘膜に現れる水泡性発疹が特徴で、夏季に流行する小児の急性ウイルス咽頭炎。4歳以下の乳児に多く発生し、例年6~7月が患者数のピークとなる。
主な原因であるエンテロウイルスの感染経路は、飛沫感染と患者の便に汚染されたオムツ、下着、器物からの接触感染で、同保健所は「保護者は乳幼児に手洗いを励行させて、感染防止に努めてもらいたい」と注意喚起している。

 

関連記事

  1. 幸福の使者コウノトリ飛来 但馬との友好関係を深める
  2. しまごと芸術祭が開幕 絵画・写真展に55作品
  3. 文化ホールが「壱岐の島ホール」に 壱岐の蔵酒造が命名権契約
  4. アンパンマンに大歓声。JA壱岐市がショー開催。
  5. 直木賞作家が壱岐を書く。「熱源」川越宗一さんが来島。
  6. 新副議長に今西菊乃さん 壱岐市議会で女性初
  7. 1年2組、2年3組が優勝。校内百人一首大会
  8. 海・陸料理が大集合 地域おこし協力隊が発案

おすすめ記事

  1. 過去最多、島内外281人が参加 筒城でボランツーリズム
  2. 壱岐の中学生3人 8月の全日本大会へ 中学4人制ビーチバレー
  3. 県大会連覇目指す初山小の7人 第47回交通安全子ども自転車

歴史・自然

PAGE TOP