地域情報

ヘルパンギーナ流行 ウイルス性咽頭炎

壱岐保健所は9日、第27週(6月29日~7月5日)の感染症速報で、ヘルパンギーナの報告数が22人となったことを発表した。定点当たり11・0で、警報レベルの6・0を超えている。
同病は、発熱と口腔粘膜に現れる水泡性発疹が特徴で、夏季に流行する小児の急性ウイルス咽頭炎。4歳以下の乳児に多く発生し、例年6~7月が患者数のピークとなる。
主な原因であるエンテロウイルスの感染経路は、飛沫感染と患者の便に汚染されたオムツ、下着、器物からの接触感染で、同保健所は「保護者は乳幼児に手洗いを励行させて、感染防止に努めてもらいたい」と注意喚起している。

 

関連記事

  1. 竹下紘夢さん壱岐高校進学へ。市長特別表彰で決意語る。
  2. 壱岐市人事異動PDF(平成27年4月1日)
  3. 麻薬探知犬が公開訓練 盈科小で税関業務授業
  4. 育ドル娘が歌・踊り披露 原の辻ガイダンス収穫祭
  5. 「知ることが自分の心の成長」読書感想文最優秀の寺井さん。
  6. 柳田にコンテナ村。5日に1店舗目オープン。
  7. 壱岐ロータリークラブが資金援助に調印 フィリピンの水道管取り替え…
  8. IKIな雰囲気 壱岐焼酎ひろば

おすすめ記事

  1. 新作1点を追加 一支国博物館「ボクネン展」
  2. 理解を求めるなら平易な言葉で
  3. フォロワー倍増 壱岐ファン増に貢献 地域おこし協力隊 髙田、田口両隊員が報告会

歴史・自然

PAGE TOP