地域情報

ヘルパンギーナ流行 ウイルス性咽頭炎

壱岐保健所は9日、第27週(6月29日~7月5日)の感染症速報で、ヘルパンギーナの報告数が22人となったことを発表した。定点当たり11・0で、警報レベルの6・0を超えている。
同病は、発熱と口腔粘膜に現れる水泡性発疹が特徴で、夏季に流行する小児の急性ウイルス咽頭炎。4歳以下の乳児に多く発生し、例年6~7月が患者数のピークとなる。
主な原因であるエンテロウイルスの感染経路は、飛沫感染と患者の便に汚染されたオムツ、下着、器物からの接触感染で、同保健所は「保護者は乳幼児に手洗いを励行させて、感染防止に努めてもらいたい」と注意喚起している。

 

関連記事

  1. 福岡工大吹奏楽団 9/5に特別演奏会
  2. 壱岐高放送部がグランプリ NCCふるさとCM大賞
  3. 羊6頭がお目見え。除草に一役。
  4. 石ころアートと菓子・パン店がコラボ 「よみがえった石コロたち展」…
  5. 「しまの映画館」が開館 9日に「最強のふたり」上映
  6. 新芦辺中校舎は新築へ。市議会2常任委が連合審査会
  7. 県産酒乾杯条例を可決 山本啓介県議らが提案
  8. ファミリーマート島内1号店が開店 

おすすめ記事

  1. イルカ購入を巡り議会が紛糾 2頭購入、1頭借用に1128万円 予算案可決も 課題は山積
  2. 壱岐から岩井さんが初出場 身体障害者野球大会
  3. 農事組合法人勝本に 知事賞 ながさき農林業大賞

歴史・自然

PAGE TOP