地域情報

人口2万7103人 5年で2274人減少

県は10月26日、2015年国勢調査確定値を発表した。昨年10月1日現在の県内総人口は137万7187人で、10年の前回調査と比べ3・5%、4万9592人の減少となった。
壱岐市の人口は2万7103人(男1万2860、女1万4243)で、10年の2万9377人から7・7%、2274人の減少。年平均454・8人が減少している。世帯数は1万2で、399世帯減少した。
県内で人口が増加したのは大村市、長与町、佐々町の1市2町。離島部は減少率が高く、新上五島町10・7%、小値賀町10・1%、対馬市8・6%、五島市8・1%で、本市は離島部の中では減少率が小さかったが、21市町の中では15番目の増減率だった。
本市人口の年齢区分は、0~14歳3736人(13・8%=県平均13・0%)、15~64歳1万3749人(50・7%=同57・4%)、65歳以上9615人(35・5%=同29・6%)で老年人口は県平均より約6ポイント高く、対馬市(33・9%)を上回った。

 

関連記事

  1. 3百年続く伝統行事 水神社で奉納相撲
  2. 県防災航空隊が消防本部と訓練。本市から派遣の江口隊員も。
  3. 市内で新規感染者3人判明。経済回復策を発表した直後。行政検査31…
  4. 「ようこそ、壱岐市へ」いきっこ留学生入市式
  5. 壱岐5島が盛り込まれる 国境離島新法要綱
  6. 第3次市総合計画案を答申。タイトルは「壱岐、誇り」。
  7. 壱岐初クラフトジン発売。壱岐の蔵酒造「KAGURA」。
  8. あまごころ壱場が閉店。従業員「ありがとうございました」。

おすすめ記事

  1. 原の辻王都米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁で収穫
  2. 地元・野元佑希さん2度目の優勝 壱岐ウルトラマラソン50㌔女子
  3. 白が勝ち「豊作」に 聖母宮大祭で和船、勇壮に

歴史・自然

PAGE TOP