地域情報

壱岐高離島留学生らが出演。ラジオ「博多熱風塾」公開録音

RKBラジオ「大庭宗一の博多熱風塾IN壱岐」の公開録音が15日、一支国博物館多目的ホールで行われ、市民約150人が視聴した。
福岡地区で平成12年から毎週日曜午後7時に放送されている人気長寿番組で、パーソナリティーは大庭宗一さんと富永倫子さんが務めている。壱岐での録音分は30日、5月7、14日の3回にわたって放送される。
1本目のゲストは白川博一市長。録音翌日の16日に67歳の誕生日を迎えることから、番組スタッフがバースデーケーキを用意し、会場が一緒になって「ハッピーバースデー」を歌うサプライズ。白川市長は「こんな形で誕生日を祝ってもらうのは67年間で初めて」と感激した。
白川市長は福岡のリスナーを意識して「壱岐は海の幸も山の幸も豊富なグルメの島。福岡から1時間で来られるので、ぜひゴールデンウィークに遊びに来て欲しい」と観光面をPR。また今後の夢を聞かれると「壱岐の子どもたちはみんな地元を愛していて、仕事さえあれば将来帰って来たいと思っている。若い人の働ける場所を作って、壱岐を賑やかな活気あふれる島にしたい」と語った。
2本目のゲストは海女で、昨春からはゲストハウスの女将も務めている大川香菜さんが、岩手から壱岐に来て海女を目指した理由などについて語った。「来るまではあまり壱岐の情報がなく、島暮らしはもっとハードルが高いかと思っていた。でも来てみたらダイエー(現イオン)はあるし、道路には信号、繁華街は飲み屋もあって、不便することがなかった。旦那と知り合った時に“結婚までデートは外でしちゃいかん”と言われたけれど、そんな田舎ならではの距離感が私は好きだった」と壱岐暮らしの満足度を話した。
さらにサプライズで「いま、お腹の中に新しい命を授かっているのです。海女、女将、ママの3役になるけれど、きっとみんなが面倒見てくれるので、まったく心配していません」と告白した。
3組目は壱岐高校東アジア歴史・中国語コースの離島留学生、三尾駿さん(3年=大村市出身)と西嶋菜純さん(2年=長崎市出身)が出演。2人が企画に携わった観光プラン「壱岐島四十二社巡り」について話した。
2人のお勧めパワースポットは、三尾さんは「月讀神社と住吉神社。住吉神社は全国にありますが、日本初の住吉神社は壱岐。パンフレットを読んでから観光すると、違った見方ができると思います」、西島さんは「小島神社。干潮時に渡れると恋愛成就の御利益があるし、静かで海の音が素敵」とその理由を語った。
2人は将来の夢について聞かれると、歴史コースの三尾さんは「東大に進学して史料編纂の研究をし、大学教授になりたい」、中国語コースの西島さんは「語学を活かして国際機関で仕事をして、中国との架け橋になり、世界平和に貢献したい」と堂々と語った。

関連記事

  1. 窮状訴える声が相次ぐ。市緊急経済対策会議。
  2. 「感染拡大の可能性は低い」。立ち寄り先はすべて消毒完了。
  3.  病院企業団加盟を市医師会が了承 近く県に加盟要望書を提出  市…
  4. 原田酒造が初仕込み。県内唯一のクラフトビール醸造所。
  5. GCは吉井さん生産「けいこ」。和牛共進会は芦辺が席巻。
  6. 釜山博物館と協定書締結 県埋蔵文化財センター
  7. クジラが定置網に 郷ノ浦漁協
  8. 芸術の秋、牧山立誠さん(盈科小5年)が殊勲 応募1580点から最…

おすすめ記事

  1. 米村の大阪教育大が準優勝 関西女子学生剣道優勝大会
  2. 環境省サンゴ礁保全計画 モデル事業「壱岐島」を選定
  3. 尺玉12発、秋の空に大輪 壱岐島ふるさと花火

歴史・自然

PAGE TOP