地域情報

ふるさと納税約3億円。8年ぶりに前年度比減。

本年度の市ふるさと納税の寄附額は10日時点で9525件2億9896万円となり、3月末までに若干の上乗せされ、約3億円になることが判った。このうち104件337万2千円は台風9・10号の災害復旧支援の寄附となっている。

昨年度は1万3257件約3億8千万円で、約3800件8千万円の減少。平成25年度以降は毎年寄附額が増加していたが、8年ぶりに減少に転じた。

市政策企画課は「コロナ禍で大きく減少することも覚悟していたが、まずまず健闘した。減少の原因はウルトラマラソン、新春マラソンなど各種イベントが中止になり、観光客も大幅に減少したことで、島外の人が壱岐と触れあう機会を失ってしまったことが大きい。ふるさと納税はその土地で食べたものの美味しさや旅の感動が寄附する気持ちに大きな影響を与えているので、この点が痛かった」と分析した。

一方で「返礼品はカタログ写真を撮り直し、デザインを変えるなどブラッシュアップを進めている。昨年から赴任したふるさと納税担当の地域おこし協力隊員は、納税者へのメルマガ配信やLINEニュース作成などで、納税者との関係維持を図っている。来年度はその効果が出てくれるだろう」と来年度の巻き返しに期待を込めた。

返礼品では「寒ブリしゃぶしゃぶセット」(寄附額1万円=3000ポイント)が1番人気になっている。

関連記事

  1. 壱岐日々新聞が来月廃刊
  2. 資源回復には産卵期漁獲規制を 市マグロ資源を考える会総会
  3. 7人が市内就職!第1期生14人が巣立つ。こころ医療福祉専門学校壱…
  4. ツルの北帰行がピーク 数百羽が羽休め
  5. 酒類鑑評会「初代嘉助」が金賞。創業120周年 壱岐の華。
  6. 内閣総理大臣賞受賞を報告。壱岐地区更生保護女性会。
  7. 内海湾振興会ら、小島神社周辺を清掃。
  8. 65の体験メニューを再構築 料金・時間・内容を見直し 壱岐島ごっ…

おすすめ記事

  1. 米村の大阪教育大が準優勝 関西女子学生剣道優勝大会
  2. 環境省サンゴ礁保全計画 モデル事業「壱岐島」を選定
  3. 尺玉12発、秋の空に大輪 壱岐島ふるさと花火

歴史・自然

PAGE TOP